おなまえ Eメール タイトル コメント 参照URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 画像認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■
振り返ってみれば、一番好きな戦車はシャーマンでした。忘れてしまった作品もありますが、ヒノキさんと出会った頃からシャーマン戦車を作ってました。
Re: 一番好きな戦車は - ちゃぶ台工房 2019/12/07(Sat) 17:38 No.4957 静岡でも走らせました。https://www.youtube.com/watch?v=FeN13VFh7Hw
1/35の可動戦車模型としては私の最後の作品です。https://www.youtube.com/watch?v=CjQvsrhaov4&t=142s人間の意欲には半減期があると考えています。私の場合は10年ほど昔が意欲の最高の時期で、その後2年で意欲は半減しさらに二年でまた半減し、この計算では後数年で私は製作意欲をほとんど喪失する計算です。そうなる前に作品を整理整頓しておこうと思ったのです。私はこの掲示板では迷惑がられたり嫌われたりする存在ですが、この掲示板は半永久的にのこりますので作品のいくつかを記録として残したいと思ったのです。
Re: 終活記念 - ちゃぶ台工房 2019/12/07(Sat) 10:20 No.4954 やり残した工作もタミヤのメカとキットでやり遂げることができました。61式のメカは10式と同じタミヤの最新RCメカを組み込みました。10式は砲塔の旋回スピードを速くするなど簡易的な姿勢制御機能も込めて一通りの動きができるように手を加えました。16式はタミヤの1/48を使いました。タミヤの製品に依拠した作品ばかりですが、私がタミヤの10式を馬鹿にしていると言うことでお叱りを受けた昔を、思い出しています。https://www.youtube.com/watch?v=2EyJfd6nLGI Re: 終活記念 - ちゃぶ台工房 2019/12/07(Sat) 12:16 No.4955 動く戦車模型ではありませんが、ソフトスキンの可動工作の面白さもおやぢ組で知りました。処分をした作品もたくさんあります。もう記録を見ないと思い出せない作品も増えてきました。やがて何を作ったのかも忘れてしまうのでしょうね。だから記録としてここに書いています。https://www.youtube.com/watch?v=l9WoNm668Qg Re: 終活記念 - ちゃぶ台工房 2019/12/07(Sat) 12:58 No.4956 動かないプラモデルの戦車をRCで走らせようという目的はヒノキさんと同じですが、アプローチの仕方はまるで違います。ヒノキさんは今やRCメカからキャタピラ・ギアー・足回りまで材料から作るやり方を確立しています。ですから市販品に頼らなくても目的の可動戦車模型を製作することができます。すごいと思います。一方私は模型屋さんで普通に手に入る材料を組み合わせることで何とかプラモデルを動かす工夫をしてきました。しかし現在、よく使ってきたおもちゃのラジコンメカが次々と絶版となり手に入りません。もう打つ手がないのです。だから店じまいです。記念の作品は記録で留めます。https://www.youtube.com/watch?v=1gcyfRqLEyY
この世に類似品の登場はないと思っています。https://www.youtube.com/watch?v=nPW4wpuIfXA
6年前のこの画像、その後いろいろあって一時この掲示板から遠ざかりました。今は終活中ですのでそれも良き思い出です。
ただ懐かしいです。
この情景ジオラマが好きでした。写真にすると作品が引き立つのです。
さすがにネタが尽きました。もう作るものが見当たりません。ですから昔話を書きたくなったのです。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 |
- Joyful Note -