おなまえ Eメール タイトル コメント 参照URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 画像認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■
動かない模型の可動化私のスタートは、「ミルク飲み人形」でした。従妹の「ミルク飲み人形」が、口からミルクを飲み、横にすると目を瞑るという「メカニズム」に凄く魅かれたのです。そして、親に「ミルクの飲み人形」が欲しいと言ったら、昨日まで鉄砲や戦車ばかり欲しがっていた男の子がなんでという顔をされたのですが、取敢えず買ってくれる事に。しかし、買ってくれた物は、目が動かない、ミルクも飲めない「模造品」だったのです。私の欲しかった「ミルク飲み人形」とは違っていたので、そのままほったらかしにしたら、「ミルク飲み人形」の一件に付いて親は、私の一時の気の迷いと勝手に納得した様でした。その後、私の動くおもちゃの対象は、ゴム動力飛行機-uコンへと。プラモデルは、シングル戦車-リモコン戦車へと進化して行くのですが、uコンのエンジン機は、もはや「おもちゃ」の領域ではなく、エンジンという強力な動力故、その危険性や責任という点で、本物と同様との認識を持つ様になりました。その頃の私のラジコンに対する認識とは、本物同様の外見的な精密さではなく、動力と付随するメカニズムに重点があったのです。ですから、アンダーパワーの機体が飛行する為には、飛行に少しでも邪魔になるスケール部分は切り捨ても致し方の無いと思って来ましたが、諸技術の発達した現在、本物と同様のスケール機が、実機同様に縦横無尽に大空を駆け巡るのを観るたび、凄い世の中になったものだなと思います。今も、余計な重量を極限まで削減させて、走行性能を一番に重視するレーシングカーでは、その外観は最小のスケール観にして、中身のメカニズムを重視するというのがタミヤのRCカーであると思います。
Re: 可動模型 - ティーゲル・T 2013/05/03(Fri) 15:40 No.325 木製ポルシェと1/16シャーマン戦車この木製のポルシェは、タイヤも木製ですが、一応押せば動きます。これにサスペンションやゴム製タイヤを付けて、モーター関係を仕込めばRC化も可能だと思いますが、この木製プルシェには似合わない気がします。これはこれで、このままが良いという感じがするのです。そして、このM4シャーマンですが、これはコンピューター搭載タイプです。 このシャーマンも、経年変化により、キャタピラーとモーターは交換しましたが、これはこれで、タミヤRCシャーマンの進化上の歴史的価値というか、存在価値のある逸品と思っています。このシャーマンのギア関係、樹脂製キャタピラーはペケでしたが、砲塔旋回装置が標準で付けられていました。 Re: 可動模型 - ティーゲル・T 2013/05/03(Fri) 16:37 No.326 2代のM4シャーマン戦車。左がコンピュータータイプ。右は初期クラッチタイプです。私が、最初期の銀タイと呼ばれるM4を製作したのは、今から40年も前の事になります。右のクラッチタイプのものは、緩みやすくて不評だった銀タイキャタピラーのエンドコネクターが鋳造品に変更されています。その後M4は、DMDタイプ−フルオペ、そして現在のM51スーパーシャーマンへと進化を続けてきました。その間も、ギアボックス等のギア比やベアリング等の小変更を繰り返して来ております。 Re: 可動模型 - マリウス爺 2013/05/03(Fri) 22:45 No.330 RC飛行機もよし。飾ってよし飛ばしてよし。スケール機なら尚更・・環境もよし動かして一番楽しいのがRC飛行機という印象は、私だけではないのでは・・マリウス爺 Re: 可動模型 - マリウス爺 2013/05/03(Fri) 22:52 No.331 フラップが可動すれば、フライトのスケール化までも実現できて・・ああ、楽しいい・・マリウス爺 Re: 可動模型 - ティーゲル・T 2013/05/04(Sat) 08:23 No.338 空を飛ぶには、それ相応のかなりなパワーが必要とされます。模型用エンジンは、模型が空を飛ぶ事を可能にさせた夢のパワーユニットてしたが、その強力さ故の危険性も考慮しなければなりませんでした。このテスター社のエンジン機は、外見と大きさこそはおもちゃの範疇ですが、これを上手に飛ばすには、それなりの知識と飛行技術が必要でした。
米原オフ会でひのきさんの檄が飛ぶ。“みんなで静岡ホビーショー行くぞー!”“ついてはもっとガルパン車両用意してきてね。”でも私は今年も行けそうにない。とほほ。涙目来週土曜の出張も行けるかわからないくらいで。どこともそんなに人手足りてないんですよね。ぐちはそのくらいで。何より困るのはガルパンにどんな戦車が何色で登場するのかよくわからないんですよね。笑。色指定ってあるのかなー???デカールはたぶん売ってそうだけど。塗り直すのたいへんだろーなー。
静岡ホビーショー行きたいもん - ほたておとこ 2013/05/03(Fri) 22:06 No.327 いつまでもこのままではらちがあかんのでショッピングセンターの本屋さんに行ってきました。が・・・ガルパンの本とか写真集とか無かった!困ったなーと思いつつ何気にホ◯ージャパンとか見てみると・・・。がーん。ジャーマングレーでツメリットコーティング無しですか。これキットで売ってるんですね。うーんデカールだけでお茶を濁すつもりだったけどこりゃ秋のオフ会にも絶対間に合いませんね。笑 追記 - ほたておとこ 2013/05/03(Fri) 22:22 No.328 そりゃないはずですね。今ネットで検索してみると“ガールズ&パンツァー 模型道 公式教本 大洗女子学園×黒森峰女学園”は現在予約受付中となっていますもんね。¥ 1,995 かー。出たら買おうと思っています。
タミヤ 1/16 M4シャーマン 戦車の不動部分の可動化をしています。
Re: 1/16 M4シャーマン - ティーゲル・T 2013/05/01(Wed) 17:32 No.288 まずは、機銃架の可動化です。 Re: 1/16 M4シャーマン - ティーゲル・T 2013/05/01(Wed) 17:36 No.289 1/1 12.7mm実包。 使用済み弾丸の先端はボールペンです。 Re: 1/16 M4シャーマン - ティーゲル・T 2013/05/01(Wed) 17:40 No.290 M2機銃 ディテールアップ Re: 1/16 M4シャーマン - ティーゲル・T 2013/05/01(Wed) 17:44 No.291 M2機銃 搭載 上下可動します。 Re: 1/16 M4シャーマン - ティーゲル・T 2013/05/01(Wed) 17:59 No.292 ドライバーズハッチの可動化 Re: 1/16 M4シャーマン - ティーゲル・T 2013/05/01(Wed) 18:04 No.293 砲塔ハッチの切り抜き Re: 1/16 M4シャーマン - ティーゲル・T 2013/05/01(Wed) 18:06 No.294 砲塔ハッチ開口 Re: 1/16 M4シャーマン - ティーゲル・T 2013/05/01(Wed) 18:10 No.295 取手の金属化 Re: 1/16 M4シャーマン - ティーゲル・T 2013/05/01(Wed) 18:13 No.297 トラベリングロックの可動化
私はお気楽にこんな感じで作ってます詳しくは此方にhttp://blogs.yahoo.co.jp/combat0115/14523536.html3日までにどこまで進むか・・・・!?
Re: お気楽稼動戦車 - ヒロ。 2013/05/01(Wed) 18:11 No.296 ギミックを少し組み込んで走らせて見ました詳しくは此方にhttp://blogs.yahoo.co.jp/combat0115/14527630.html Re: お気楽稼動戦車 - ヒロ。 2013/05/03(Fri) 00:40 No.313 とりあえず色塗って持っていきます・・・
おひさしぶりです最近は鉄道模型の方向になっており可動戦車は38(t)を作りかけのままほったらかしではありますがこんなイベントを発見しましたhttp://sdf-event2.sakura.ne.jp/pv/mm有志の方々主催のものではありますがこれはもしかしたら・・・と思いましたところで>砲、砲塔をもちだとV突は・・・ 恐らく砲(か)砲塔をもちの意味でしょうけどM3リーで出来れば出場したいですが何分スケールスピードで十数km/hしか出ないので辛いですね全く関係ないですが制作中の模型モータの小型化で吊り掛けという実物と同じ駆動方法で走ります鉄道模型もイコライザが非常に重要な模型なので先のポルシェ・ティーガーのサスペンションへの言及は非常に興味を持ちました
一騎打ちバトル - 森本 2013/05/01(Wed) 20:32 No.298 タカダさんもちろん、私でよろしければ、喜んでお相手します。面白そうですね!ご指名ありがとうございます。 Re: こんなイベントも - タカダ 2013/05/02(Thu) 09:46 No.302 チハタン戦車も1台持って行きます。コンデジバトル仕様なので電波制限外ですがコンデジ仕様車とのバトルができます。この九七式軽装甲車の動くものは世界中にチハタン学園に1台のみ。九五式軽戦車は1/1が来るし、八九式に至っては1/12までありますよね。チハタンも捨てたものではありません。
T80 キャタピラーの組立図
Re: T80 キャタピラー - ティーゲル・T 2013/04/29(Mon) 10:14 No.246 タミヤ1/16 戦車用金属キャタピラー 一こま分 Re: T80 キャタピラー - ティーゲル・T 2013/04/29(Mon) 10:17 No.247 袋詰めのパーツ Re: T80 キャタピラー - ティーゲル・T 2013/05/01(Wed) 15:07 No.282 タミヤ1/16 戦車用金属キャタピラー 組みあがり 左にある分を足すとレヤオパルドやゲパルト用になります。 Re: T80 キャタピラー - ティーゲル・T 2013/05/01(Wed) 15:20 No.283 シャフトの太さの違い。 フルオペ用に比べるとシャフトの径が太いです。 Re: T80 キャタピラー - ティーゲル・T 2013/05/01(Wed) 15:36 No.284 1/16 タミヤ リモコンM4シャューマン キャタピラー何故これがシャーマのキャタピラ???? Re: T80 キャタピラー - ティーゲル・T 2013/05/01(Wed) 16:13 No.286 タミヤ 1/16 DMD タイプ シャーマンの簡単組み立て金属キャタピラー確かに、組み立て自体は楽にはなったのですが。。。一番最初の銀タイと呼ばれたシャーマンに出会ってから既に40年。フルオペ・シャーマンのキャタピラーは、樹脂製の完成品ですが、重量もほどほどにあり、ディティール、強度的に全く不満のないものになりました。ても、40年前に、何日も掛って組み上げたキャタピラーが完成した時の充足感が懐かしく思える今日この頃です。
こんばんは。私は88mm砲が大好きだったのですが、本来は対空戦闘が目的の高射砲だったそうです。こんなもの空に向けてぶっぱなして当たるのかなーとかこちらの居場所が丸分かりで逆に制空権が無い場合ぼこぼこにされるんじゃないかなーとか心配になりました。その後地上の目標物に対しても用いられ成果をあげ、1942年これを改造した戦車砲を搭載のティーガーIが生まれたそうです。そのティーガーI戦車にはマズルブレーキ付いてますね。ティーガーII も88mmでマズルブレーキあり。ところがティーガーII の車台を延長して12.8cm砲を搭載したヤークトティーガーにはマズルブレーキないんですよね。(マウスにもないし。)とっても不思議な気がします。もちろん現代戦では追尾式ミサイルとかはるかにぶっそうで味気ない?兵器が横行していますよね。いろんな砲弾とか考えるとSFっぽくていいなーと思いました。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 |
- Joyful Note -