おなまえ Eメール タイトル コメント 参照URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 画像認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■
カプセルトイでこんなフィギュアを買いました。「理恵」は、若い頃私の書いた恋愛小説です。戦車を操縦するガールズもいいですが、やっぱりこっちが良いに決まっています。
Re: 残暑お見舞い申し上げます - 還暦ジャズ・ギタリスト 2013/08/12(Mon) 18:10 No.1615 タカダ師匠。こんばんわ。神奈川は今大雨です!ゲリラ豪雨も困ったものですね。師匠は小節も書かれていたのですね?ちゃんとした製本なので、販売されていらっしゃったのでしょうか?私は写真家になろうと思って写真集×4タイトルを自費出版しましたが、全然売れませんでした……。(泣) Re: 残暑お見舞い申し上げます - タカダ 2013/08/12(Mon) 19:07 No.1616 これは自分で製本して50冊ほど作りました。友人知人で読んでくれそうな人たちにプレゼントしてきました。どうってことのない小説でしたが、この動画の地面に置かれた冊子がこの小説ですが、こう言う形で世間にデビューできました。 Re: 残暑お見舞い申し上げます - マリウス爺 2013/08/12(Mon) 22:43 No.1618 タカダさんまだ脈はしっかりありますね。・・笑い安心しました。可動模型の大家だから、人生哲学でも大家でありたいですね。・・「生涯現役、生涯青春,生涯情熱」これは私のモットーで、個人用の名刺にもこれが明記されています。若い頃のあの熱き思い、忘れずに頑張りたいものですね・・ブレないマリウス爺・・??頑張りましょう!!!!!!マリウス爺 Re: 残暑お見舞い申し上げます - 還暦ジャズ・ギタリスト 2013/08/12(Mon) 22:48 No.1619 タカダ師匠。こんばんわ。>こう言う形で世間にデビューできました。動画は拝見しておりましたが下に置かれている冊子が「理恵」さんだとは気がつきませんでした。(笑)私の写真集の表紙はこんなんです。1冊目↓ Re: 残暑お見舞い申し上げます - 還暦ジャズ・ギタリスト 2013/08/12(Mon) 22:49 No.1620 2冊目↓ Re: 残暑お見舞い申し上げます - 還暦ジャズ・ギタリスト 2013/08/12(Mon) 22:51 No.1621 3冊目↓ Re: 残暑お見舞い申し上げます - タカダ 2013/08/12(Mon) 23:46 No.1622 昔、こんな動画CDを作ったことがあります。私の場合「走る」のは戦車模型で、決して自分は走りません。マリウスさん、私の最近の口癖は、テレビで覚えた「人生下り坂最高」です。 Re: 残暑お見舞い申し上げます - タカダ 2013/08/14(Wed) 20:28 No.1631 私が趣味で続けている研究テーマです。坂本龍馬の所持した二丁の拳銃の行方探しです。極めてマニアックな歴史研究です。どんな情報でもかまいません。お知らせ下さい。
落ち着いてるようなので、ひとまず監視体制を解除させていただきます。これから帰省だし(笑)とはいえ隙はまだまだいっぱいありますので、何奴か降ってきましたらサクッと迎撃よろしくお願いいたします。
8月発売だと思って楽しみにしていたのですが、発売延期のようですね。4台買おうとお小遣いをコツコツ貯めてきたのですが、欲しいガスガンが発売されるので、そっちを買ってしまいそうです。
Re: 残念 - ヒカル 2013/07/30(Tue) 22:28 No.1473 私も楽しみにしていました。延期と聞き、京商 R/C リアルアーマー 陸上自衛隊90式戦車を買いました。Amazonで2,372円でした。タカダ師匠の購入予定ガスガンはどんなものでしょうか。?私は、余裕あればハートフォードの二十六式拳銃(ガスタイプ)が欲しいです。最近は、戦車にのめりこみ、モデルガン、ガスガンはお休みです。 Re: 残念 - タカダ 2013/07/30(Tue) 22:41 No.1474 これが欲しいのです。靜岡のホビーショーで触らせてもらいましたが良かった。 Re: 残念 - タカダ 2013/08/05(Mon) 19:14 No.1544 買ってしまいました。まるで鏡のような表面仕上げが気に入っています。性能はマルイですから完璧です。さっそくグリップを木製に付け替えました。40年も昔に持っていたモデルガン用の木グリです。本体はとうに処分してしまいましたが記念にグリップだけは持っていたのです。このガバメントは生涯私の手元に置かれる一丁となることでしょう。 Re: 残念 - チュドノフスキー 2013/08/05(Mon) 23:08 No.1549 美しいですねタカダさん(^_^)兵器は危険な存在の裏腹、機能美があってなんとも言えない魅力があります。お時間あるときにお会いしてコレクションを見てみたいです(^_^) Re: 残念 - タカダ 2013/08/05(Mon) 23:34 No.1551 チュド君もお気に入り一丁を持っているのでしたら、射撃の腕比べをしたいですね。私の愛用のベレッタは、あっちこっち修理しながら使い続けています。5000発は撃ったでしょうか。この金属フィギュアは、一時、射撃練習の的にしていたものです。悪趣味だとのお叱りの声も聞こえてきそうですので、先に弁明しておきますが、私はサバイバルゲームのように人間に向けてBB弾を発射したことはありません。この拳銃は1/1のレプリカです。いわゆる可動模型なんですね。やっぱり「動いてなんぼ」の世界です。 Re: 残念 - ティーゲル・T 2013/08/06(Tue) 09:28 No.1553 タカダさんは、アスベルガー症候群やADHDの生徒さんを受け持った事はおありでしょうか?私はADHDですが、タカダさんにはアスベルガーの毛ずあるのではないかと。ADHDの私の戯言ですので、ご容赦くださいね。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4 Re: 残念 - タカダ 2013/08/06(Tue) 12:43 No.1555 ADHDもアスペルガーも、子どもたちの場合は「軽度発達障害」という言い方をします。たいていは成長するにつれ社会性も身につき、少し変わった人として見られることはあっても実生活上の大きな問題は生じません。ただ、子どものころに、「空気の読めない、独りよがりな言動」が原因で、いじめられたり叱られたりが続くと、自己肯定感が薄れ、屈折した人格傾向になることがあります。幸い、戦車や鉄砲の大好きだった私を、母は大目に見てくれたし、父もとがめたりしませんでした。おかげで人並みの生活ができる人間になりました。しかし妻は、そんな私を未だに許容できないでいるようですが・・・。 Re: 残念 - ティーゲル・T 2013/08/06(Tue) 15:25 No.1560 ,タカダさん。アスベルガー症候群は東大生に多いんですよ。アスベルガーは、知的障害ではないですよ。天才と呼ばれる方にも多い様です。モーツアルトやアインシュタイン等もそうみたいですし。http://ameblo.jp/yurikamome116/entry-11440490870.html. Re: 残念 - タカダ 2013/08/09(Fri) 23:48 No.1596 アイアンマンもアスペルガーかなあ。 Re: 残念 - タカダ 2013/08/11(Sun) 09:45 No.1601 私の趣味意識は倒錯しています。 Re: 残念 - タカダ 2013/08/11(Sun) 10:27 No.1602 昨日、模型の会でこんなものを持たせて頂きました。1/1可動レプリカです。私は1/35の戦車を持っていたのですが、迫力負けでした。 Re: 残念でなく歓迎! - マリウス爺 2013/08/11(Sun) 10:51 No.1603 この面でもお仲間であることを認識し、楽しきかなご同輩・??より本物志向に向かうのは、熟成された見識、経験のなせる技・?ガルパンを除き・・笑いマリウス爺 Re: 残念 - ティーゲル・T 2013/08/11(Sun) 11:18 No.1604 タカダさん。一度、実銃の威力を、御自身の体で受け止めてこられてはいかがでしょうか?当然ですが、撃つ方ではなく撃たれる側として。 Re: 残念 - タカダ 2013/08/11(Sun) 11:59 No.1605 私の趣味は九条と銃刀法に守られています。偽物を本物と妄想する楽しみなんです。もしも私が英国や米国に住んでいたら、こんなものを趣味にしていなかったかも知れません。 Re: 残念 - ティーゲル・T 2013/08/11(Sun) 12:58 No.1606 タカダさん。イギリスARMORTEKの1/6戦車模型は、発売当初のイギリス国内向けには、何と発砲煙装置のオプションパーツとして本物の拳銃の空砲弾?を発砲煙装置の一部に使うという設定もあった様です。勿論実弾ではなく、空砲という設定でしたが、もしかしたら実弾発射も可能になるのではないかとの噂もあった様です。法的には、それが可能な国ですが、社会的に色々問題になったらしく、私の購入した時期の物は、日本でも全く問題のない発煙装置に変更されておりました。私はディスプレー重視、ちょっと動けば満足派なので、このオプションは必要なしでした。私は、タカダさんの趣味嗜好がどうこうというのではなく、何か、それで我慢せざるをえない状態なのではないかと思った訳です。私の信条として、男は自分の人生に夢を持てなければ生きていけない生物だと思っております。そして、自分の夢はいつか現実のものにしたいものと思って、その様に生きて来た積りです。しかし、現実は中々にその通りには行かないのは当然でして、色々な矛盾や不合理な社会の中で、どの様にして実現化していくかに付いては至難の業であると思います。タカダさんの夢や希望がアメリカで叶うとしたら、実際に体験されて来ては如何でしょうか?何か、こう言っては失礼ですが、欲求不満のはけ口が「おもちゃ」では悲しいと思います。私の場合、スボーツカー等の本物というか実物は色々体験して来た結果。本物の持つ怖さやその維持の大変な事が分かっているので、私は本物は結構ですという感じです。元々が、本物の精巧な模造品や縮小版ではなく、本物の形に近い「おもちゃ」が好きなので、ある程度の形と機能を似せているだけの物で良いのです。ARMORTEK TIGERの底板やデッキ砲塔の天蓋等は軟鉄製で、多くの部分は、アルミやホワイトメタルですが、もし、それらが現代の超合金とかだったとしたら。それは飛躍し過ぎですが、ゴリアテも真っ青の兵器?のベースに変身するかもしれません。転輪のパーツに一つ不足があったので、それを申告したら、アルミではなくステンレス製の削り出しパーツが送られてきたのですが、その時にふと感じた事です。全部がこんなだったら重過ぎるし、加工修正も硬過ぎて無理なので、軽くて軟いアルミで良かったと。、 Re: 残念 - タカダ 2013/08/11(Sun) 23:26 No.1611 恥ずかしながら私は外国へ行ったことがありませんし、この先も日本を出ることはないでしょう。ですから本物の銃に触れたことがありません。実物の戦車も小学生のころ、通りを行く自衛隊のM24を一度見たことがあるだけです。私の趣味の世界での最大の欲求不満は、プラモデルの戦車が動かないことでした。だから今片っ端から動かそうとしています。 Re: 残念 - ティーゲル・T 2013/08/12(Mon) 16:11 No.1613 、あれっ、タカダさん。確か以前の掲示板で自衛隊の装甲車と一緒に写っていたのを拝見した記憶があります。あと、タカダさんに勘違いして欲しくないのは、私はタガダさんの戦車は、妄想の産物や「おもちゃ」等ではなく、タカダさんの手によって生命を吹き込まれた銘品であると思います。天才的名匠タカダ氏の作品の素晴らしさは、誰しも認めるところですし、私も感服している一人です。それ故に、その逸品を他の飛び道具を模した玩具と同列に提示される事が忍びないと感じているのです。.、 Re: 残念 - タカダ 2013/08/12(Mon) 16:30 No.1614 靜岡では本物の装甲車には触れたことがありますが、本物の戦車を見たことはありません。ただし1/1のレプリカ95式軽戦車には触ってみました。それから私の作品はたいしたものではありません。ただ走るだけです。あっき〜さんや、どてさんや、ひのきさんや、本田さんの、走る以上の何か作り出す人たちの作品こそ名品と言えます。私の目指しているのは、少し頑張れば誰にでもできる工作法の紹介なんです。私がみなさんに知って欲しいと思うのは、作品よりも工作方法なのかも知れません。
エアーブラシ用のニードルを太さ1.2mmの真っすぐなピアノ線とシンチュウ線で作ってみました。 時間をかけた割には効果の出にくい部品のようです。
コンデジ4.5V仕様ですので、スラローム走行はまるでスポーツカーです。戦車じゃないですね。いやガルパン戦車はそんなもんか・・。
Re: ドリフト戦車 - タカダ 2013/08/09(Fri) 15:32 No.1588 一つぐらいは作らなくてはとおもい、純正のガルパンキットを作ってみました。これは上級者向けです。初めて戦車模型を作ってみようとした人が、最初にこのキットを手にしたとすれば、このキットがトラウマとなって、一生戦車模型には手を出さなくなってしまうのではないかと心配になりました。ちなみにコンデジQバトル仕様で組み立てました。 Re: ドリフト戦車 - タカダ 2013/08/09(Fri) 15:41 No.1590 これを見た瞬間に戦意喪失ですよ。私はフリウルにしましたが、初心者向けならベルト式でいいじゃないですか。部品の精度ですが、昔の東欧のプラモデルを思い出しました。 Re: ドリフト戦車 - タカダ 2013/08/09(Fri) 15:56 No.1593 バトル仕様に改造したので、赤外線LEDを仕込んだ筒はこの車輌のみですが、防盾の形は頂けません。せめて箱にはキットをそのまま組み立てた完成写真を載せて欲しいものです。 Re: ドリフト戦車 - タカダ 2013/08/11(Sun) 09:31 No.1600 ギア比は変えて普通の速度で走る戦車にしました。普通のバトルタンクです。プラッツのヘッツアーを動かした例はあんまりないのではないでしょうか。
M26実車の整備に関するYOU TUBE動画の御紹介です。 http://www.youtube.com/watch?v=R_Ct-FewW58,
Re: M26 アメリカの工具はデカイ - ティーゲル・T 2013/08/06(Tue) 18:09 No.1565 タミヤ・パーシングの画像です。 Re: M26 アメリカの工具はデカイ - タカダ 2013/08/06(Tue) 18:47 No.1567 紹介して頂いた動画でわかったことがあります。キャタピラの連結ピンの軸受けは、外側がゴムで覆われているのですね。シャーマンもそうなっているのでしょう。納得。だからアメ車の履帯はたるんでいないのですね。 Re: M26 アメリカの工具はデカイ - 新兵 2013/08/09(Fri) 23:01 No.1595 タカダさんタミヤのはあまり詳しくないのですが、中華改造系だと誘導輪の角度で調整するのがメジャーな気がしますhttp://www.welshdragonmodels.co.uk/ekmps/shops/welshdragon/images/tank-modellbau-end-caps-for-heng-long-panzer-iv-track-tension-adjustors-831-p.jpg Re: M26 アメリカの工具はデカイ - ティーゲル・T 2013/08/11(Sun) 08:55 No.1598 ARMORTEK 1/6 TIGERのスプロケット・アーム周辺の構成パーツです。 Re: M26 アメリカの工具はデカイ - ティーゲル・T 2013/08/11(Sun) 09:22 No.1599 後方は、1/24タイガー戦車です。
7月発売予定の1/16のルノーFTですが、予約しているのですが、まだ届きません。8月に1/35でも新作がでるようです。
Re: ルノーFT - タカダ 2013/08/08(Thu) 18:56 No.1580 予定通り売り出してくれないと予定が狂ってしまいますよね。私の場合は資金繰りがつかなくて・・・。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 |
- Joyful Note -