おなまえ Eメール タイトル コメント 参照URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 画像認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■
タミヤが9月の東京ホビーショーの新製品として、1/35RC戦車10式を出品するみたいです。期待してしまいます。
Re: タミヤの新35RC - 森本 2013/08/26(Mon) 22:38 No.1734 確かにきのこセンサーなどは、これまでと同じようになりそうですね。1/16の場合には、車両との相対的サイズが小さいのであまり目立ちませんが、1/35ではかなり目立ちますね。私は、タミヤが1/35RCはやめないだろうと予想したのが、的中したので、ちょっと期待しています。東京ホビーショーはラジコンのショーなので、プラモデルというより、ラジコンの範疇での出品です。タミヤのブースは特別に大きいです。(でも、1/35RC戦車は、たぶん、そのごくごく一部ですね) Re: タミヤの新35RC - 通りすがりの者 2013/08/26(Mon) 23:05 No.1735 10式戦車のラジコンは主砲の上下する角度がかなり限られてしまいそうですね。 あと車長用サイトが赤外線受光部を隠してしまいそうで、それを避けるために受光部がかなり高所に付きくそうですね。 それからラウペンモデルの可動履帯が出れば・・・ サイドスカートはカーボン紙で再現すれば・・・ 妄想が膨らむばかりです。 Re: タミヤの新35RC - 通りすがりの者 2013/08/26(Mon) 23:49 No.1736 主砲の発砲炎はどうするのでしょうか。 まさか今までのように細い光ファイバーでまにあわせるのでしょうか。 かと言ってキセノン管を使うと価格に響きそうですし、どうするのでしょうか。 少し気になります。 Re: タミヤの新35RC - 通りすがりの者 2013/09/17(Tue) 19:15 No.1911 You tubeで「Tamiya RC JGSDF Type 10」と言う動画を見て気づいたのですが。赤外線受光ユニット後ろの360度旋回車長用サイトが外れているのです。タミヤのホームページの写真でも外して有るように見えます。私は実際にホビーショーに行っていないので確かめようがないのですが。 Re: タミヤの新35RC - 森本 2013/09/17(Tue) 21:53 No.1914 東京ホビーショーは見に行くつもりだったのですが、初日は台風で午前中ゆりかもめが止まっているというニュースだったため、断念しました。午後からだいじょうぶだったのですが、1000円の入場料で数時間ではもったいないので、結局行かずじまいになってしまいました。Google検索しても、なぜか10式の記事はありませんね。通りすがりさんの紹介の動画のみでした。見たところ、これまでの2.4Gと同じメカのようでのろのろと動く姿にかなりがっかりしています。 Re: タミヤの新35RC - 通りすがりの者 2013/09/17(Tue) 22:32 No.1915 モデルアートさんのフェイスブックに掲載されている写真でも360度旋回車長用サイトが外されています。 動画で見た限り大砲の発砲炎もあまり迫力が無いようですしこれで34,440円は少し高いかなあとも思います。 でも記念に一セットは買うつもりです。 Re: タミヤの新35RC - ヒロ。 2013/09/17(Tue) 23:41 No.1916 「1/35 陸自10式戦車(2.4G)仮称」で、洛西モデルで予約受け付けていたので、とりあえず予約しました。何時、正式発売か分からないのですが、届いたら報告します。
戦車は、久しぶりです。89式完成(塗装未)。ガルパンのおかげで、89が手に入りウレシイデスネ。バトルもできないし、サスも動きません。流行を追えず、空気を読まず。投稿します。(投降でも可)バトルシステム欲しい・・・たかいもんなぁでも、可動キャタかっちゃうな、きっと。ほかに、ほしい車種あるし。(M4,M26とか)次は、マチルダ姫の予定だ。年内になんとかしたいです。
、WW1さん。アバルトSSのシャーシーお見せ頂きありがとうございました。現在は、1/32サイズの物がメジャーの様ですが、また1/24サイズが復興すると良いですね。べニア板をベースにした1/24サイズのコース作りを手伝った事がありますので、私もいつの日にかはという想いを抱いたままこの歳まで来てしまいましたが、ww1さんが色々なポルシェを走らせていた事を聞いて嬉しくなりました。私も、同サイズのボディーの換装にと思い、好きなポルシェのプラモデルをストックしてあるのですが、コース製作のめどが付かないままお蔵入りとなっています。.
Re: スロットカー - ww1 2013/09/12(Thu) 21:46 No.1871 ティーゲル・Tさん、なつかしいです。タイサン993なんが何台つくったか・・・いま手もとには、73カレラ(ラリー)、RSRターボマスタングGT350(’63)ミニクーパ(モンテ)とアバルトいずれも、戦車様にBrgとか、ギアとか抜かれて、走りません。コースも近所にありませんしね。1/24使ってRCにしちゃいましょうかね。356とかビートルとかキューベルとか、1/35は難しいので、1/24ならなんとかなるか?妄想だけは広がります。 Re: スロットカー - ティーゲル・T 2013/09/13(Fri) 09:08 No.1875 , 前列左の2台が、タミヤのRCミニ4駆です。コースも購入したのですが、残念ながら流行に至る事はありませんでした。, Re: スロットカー - ティーゲル・T 2013/09/13(Fri) 11:48 No.1879 . 1/10RCカー ww1さんは、1/10RCカーを走らせられた事がおありでしょうか?後列右から、素組みの4WD 真ん中は、4WDの前部デフを抜いてミッドシップ・リアドライブ化。左は、専用のカーボファイバー・シャーシーを用いたFF。実際に走らせてみますと、其々のドライブ方式による操縦性の特徴や違いがあって面白いです。 Re: スロットカー - ww1 2013/09/13(Fri) 19:10 No.1883 ティーゲル・Tさん、こんばんは。1/10のRCは、タミヤのDTMのメルセデスを、ラリータイヤと、エスコートのボディにかえて走らせていました。もうずいぶん昔の話ですね。私は、インドア志向なので、大きいモデルは、どうも、ダメでした。スロットはちょうど良い大きさと、好きな車種が選べて、ちょっとはまっていました。ティーゲル・Tさんのスットクの911も、フラットノーズ以外作りましたね。964が好きで色違いで何台か使っていました、写真撮っておけば良かったと後悔しています。今なら、あこがれの934ですね!長文失礼しました。 Re: スロットカー - ヒロ。 2013/09/16(Mon) 18:15 No.1901 連休で発掘!私は、クリアボディーのやつで遊んでました。 Re: スロットカー - ティーゲル・T 2013/09/16(Mon) 20:36 No.1902 .WW1さん。 戦車模型だけではなく、動く模型が好きな方は多いと思います。特に長く模型に親しんできた方は、その時々に流行した色々な物を体験されて来た事と思います。その中でスロットカーは、外形よりもレースという走る性能重視に特化した最初のジャンルだと思います。当初は私もレースにむ途中になりましたが、その後は、プラモデルのボディーを載せて、勝ち負けには余り関係のないビンテージカーを走らせるのと同様な趣旨に変わりました。WW1さんのアバルトを拝見して、何か共通するものを感じました。,ヒロさん。ヒロさんも、スロットカーを経験されているのですね。クリアーボデイーとの事ですので、時期は初期よりずっとあとかなと思いましたが、1/32サイズでしょうか?画像のポルシェにアメリカンドラッグ、バグが決まっていますね。私は、クリアーボディーというと、最初塗装の仕方や塗装の種類が分からずとんでもない失敗をした思い出があります。1/32なら、今も結構コースがある様なので是非整備して走らせてください。, Re: スロットカー - ww1 2013/09/17(Tue) 19:32 No.1912 ティーゲル・Tさん、ヒロさんこんばんは、私も、レースで速く走るより好きな車を、おもいっきり走らせる方がたのしかったです。私が通っていたスロット場は、レース主体で、速いもの勝ち(レースですから当然ですが・・・)「このボディが早い」となると、みんな同じ、まるでワンメイク状態で見ていて「なんだかなぁ〜」と感じていました。ですから、私はひたすら趣味に走りました。可動戦車も同じですね。
ネットを利用したサークル活動では、その黎明期から「版権意識」に対するモラルの問題がつきまとっています。●例1本サークルが始まる前の時代、某会長は自身のHPに掲載しているプラモデルの箱絵について、某社から正式に掲載許可を得ようと交渉しましたが、許可は得られず、結果、HPからすべての箱絵画像を削除するに至りました。●例2ある艦船模型ファンが箱絵の掲載許可を得ようとして某社に交渉したところ、「箱とわかるように斜めから撮影した画像に限り許可」となりました。理由は「箱絵を複写したミリタリーカードが某国で販売されていた」ためです。●例3某艦船模型サークルの管理人が、WLシリーズすべての箱絵の掲載許可を得ようとして某組合に交渉しましたが、回答が得られませんでした。そのサークルではほとんどの箱絵画像を削除し、一部の箱絵は斜めから撮影し直しました。●例4ネット上ではしばらくの間「箱絵画像は原則掲載禁止。ただし斜めから撮影すればOK」が常識とされていました。ところが旧ツインスターで「模型画像コンテスト」を催した際、複写した箱絵に模型を合成する作品が応募されたため、改めて某社に許可を求めたところ、「コンテスト作品に限らず貴HPおよびコンテスト参加者のHPに限り掲載を認める。他社の箱絵に関しては一切関知しない」となり、この際「斜めから撮影した画像に限り許可したことは白紙」になりました。●例5ツインスターは某社ファンの集まりであるため、某社に対して、HPに何らかの形でツインスターマークを表示する許可を申し込みました。「ファンがHPに掲載するための専用のロゴを作成して配布いたします。」と返答がありましたが、もう10年ほど経ちました。●例6当時、ツインスター参加者に版権元関係者が何名か居り、ツインスターに投稿される版権画像に対する抗議が後を絶たず、映像作品と模型界のコラボが増え始めると、ついに脱退者が出始めました。そのため「模型画像コンテスト」への版権画像流用は、某社の箱絵以外いかなる流用方法であっても全面的に禁止にし、違反作品は管理人が問答無用で削除する殺伐としたコンテストになりました。ほどなくしてコンテストは廃止しました。●例7版元に無断でキャラクターを流用した作品を製作し、ツインスター参加者に販売させてくれという申し込みが何度かありました。そのような商行為を合法化するべく編み出された「当日版権」という方法を利用するよう説得しましたが、交渉はうまくいかず、脱退して行きました。さて、色んなパターンがあるようですが、版元ではだいたい以下のように表記しています。「△△の著作権は、○○または各制作会社等に帰属しております。これらの情報の全部または一部を、当社または各制作会社等の許諾を得ずに電子媒体あるいは機械での読み取り可能な形態への複写、複製、転換、改変、公衆送信(送信可能化を含む)することを禁止します。また、いかなる形態、いかなる手段によっても配布、出版、転写することを禁止します。ただし、○○または各制作会社等から書面による許諾を事前に得ている場合は、この限りではありません。無断で使用した場合は著作権法違反による刑事責任を問われる可能性があります。」「すべての著作物(文章、写真、イラスト、 図画、映像、音声、プログラム、編集的な著作物、データベースおよびそれらの2次利用によって生じた著作物)には著作権(または肖像権)が存在しています。これらの著作物は当サイトおよび運営主体である当社および著作権(または肖像権)の権利者の許諾なしに無断で複製、譲渡、公開、転載、改訂、変造、配信、貸与、翻訳、部分公開することはできません。」要するに、画像流用などによって版元が具体的な被害を蒙るのか、それとも事実上セールスに協力していることになるのかは、あまり関係ないのです。ただ単に「全面的に禁止」と意思表示しているのです。また、画像流用が違法か合法かは版元自身が判断することであり、我々が勝手に判断するような問題でもありません。そして、版元がクレームを入れるとしたら、そのサークルやHPの管理人ということになります。お分かりいただきたいのは、版元に対して現実に交渉しているHP管理人やサークル管理人が大勢いるということ。そして、版権モラルを守らないことで面倒な人間関係になることが多々あるということです。HP主体の時代からブログやツイッターが主流になり世代も変化し、版権モラルは明らかに低下しています。しかし、このサークルは変わっていないはずです。ここは大人ですから、ほどほどならいいんです。ここには、ちょっとでも一度でもルールを逸脱するとすぐ批判するような学級委員みたいなガキなんかいないんです。だからこそ、指摘されてはいけないんです。投稿する際に、ちょっとでも思い出していただければと思います。
台風が通過中である。戦車模型の世界でもガルパンの嵐が吹き荒れた。名だたる名戦車も、ほとんどがガールズの引き立て役としてアニメに登場してきた。そんな嵐の時代を奇跡的に無傷で逃れた戦車があった。Mー26パーシングである。我が工房でも、ガルパンデカールを貼られることもなく可動スケール模型として生き残った。
Re: 今日の1枚 - ヒロ。 2013/09/16(Mon) 10:01 No.1896 何回も書きたくないのですが。スレッドの連立はマナー違反です。「今日の一枚」と言うスレッドだけで3個立っていますこの調子でスレッド立てると、一週間で掲示板の一ページ目が全て同じスレッドで埋められて、他のスレッドは沈んでしまいます。新たにスレッドを立てるのではなく、ご自身がお立てになった「今日の一枚」の中に投稿されては如何でしょうか。「可動戦車模型模型愛好会」の掲示板は敷居が高く書き込めないと言う意見をかなり聞きます。その上、せっかく書き込んでもすぐに沈んでしまうのでは、さらに書き込み辛い状況になります。ご配慮をお願いいたします。 Re: 今日の1枚 - K2-tokyo 2013/09/16(Mon) 10:07 No.1897 タカダ様,私もこれを作りたいと思ってサスとかまで作ったんですが夫婦げんかのとばっちりで壊されてしまったままです。特にタミヤのは前部の2輪のサスペンションの構造が極小のプラスティック部品でできていて弱いと思うのですがどうされているのでしょうか。あと2.4ギガ用キットのモーターでは遅いと思うのですがどうされているのでしょうか。ついでですが「風立ちぬ」は興味がなかったんですが4分の詳しい予告編を見たら赤城も出ていて面白そうだな,と思いました。ブルーレイ買うかも。ちなみに千と千尋,コクリコだけは買いました。 Re: 今日の1枚 - タカダ 2013/09/16(Mon) 10:36 No.1898 ヒロさん、了解しました。<・親記事と関係の無い話題、趣旨が違う話題のレスはしないでください。その場合は返信ではなく新規で投稿してください。>と書いてありましたから、これならいいかと思ったので・・・。「敷居が高い」とのご意見ですが、天下のおやぢ組を目指すなら、多少突っ張って格好つけた書き込みも必要なんのかなあと思っていました。これは私の考え違いで、ヒロさんの感想が当然なんでしょうね。大いに反省します。私は掲示板の寄生虫と自認していましたが、害虫になってはいけませんから、益虫になるように工夫します。 Re: 今日の1枚 - ウッキー 2013/09/16(Mon) 13:34 No.1899 ウッキーです。丸い一日、どなたからの投稿も無く過ぎてしまうのはとても寂しい気がしていました。「今日の一枚」、あっても良いと思うのですが・・・。 Re: 今日の1枚 - クワトロ 2013/09/16(Mon) 15:49 No.1900 良いんじゃないですか。今日の一枚。ヒロさんが言われているのは「その都度スレを立てないで!」ってことです。
2チャンネルで走行、旋回、砲塔可動が可能な装置を作ってみました。
Re: 試作機 - mito 2013/09/15(Sun) 00:10 No.1891 砲塔を旋回させ、片側のマイクロスイッチをoffにすることでブレーキをかけます。すばやい動きはできませんが、大戦中の歩兵戦車、たとえばチャーチルなんかにつかえないか試してみる予定です。
「人は、わかって欲しいと思う人に、わかってもらえたと実感したとき、心の雲が晴れる。」これがカウンセリング理論の基調です。主人公の青年は、最後に「わかって欲しい人にわかってもらえた」と実感するのです。だからこの映画は、ハッピーエンドなのです。年をとった宮崎監督は、「わかろうとしない人にまで、わからせようとする作品づくり」がもう苦痛になったのでしょうね。「美しい。いい仕事だ」このカプローニの言葉はそれまでの宮崎駿自身に向けた、自分のための、ねぎらいお言葉だったのでしょう。
Re: 「風立ちぬ」最終考 - マリウス爺 2013/09/08(Sun) 11:12 No.1834 正に至言ですね。その価値、意義、意味が分かる人、自分が尊敬する人や愛する人、師と仰ぐ人、価値観が共通の人等に理解してもらえたらそれで十分かも・・「猫に小判?」「馬の耳に念仏?」「マリウス爺に儲け話?」とはよく言ったものですね。・・笑い Re: 「風立ちぬ」最終考 - タカダ 2013/09/08(Sun) 23:32 No.1835 話がややこしくなってきました。 Re: 「風立ちぬ」最終考 - タカダ 2013/09/09(Mon) 07:05 No.1836 ネット上には「風立ちぬ」がひどい映画だから観るなとか、老害宮崎駿はもう顔を出すなとか過激な書き込みがあります。でも、あのアニメを超える作品が、今の日本には見つかりません。宮崎駿を超えるアニメ監督はまだ現れていません。私も時々タミヤの製品を批判することはあります。そのままでは満足できなくて可動改造したりします。でもタミヤに代わるメーカーなど、どこにもないことはよくわかっています。だから、タミヤは引っ込んでろとか、タミヤは消えちまえとかは絶対に言いません。ガルパンだってあり得ない内容ですが、最近の私の趣味人生を支える大切なネタです。だからガルパンはけしからんとか消えろとかは言いません。復活して欲しいんですよ。 Re: 「風立ちぬ」最終考 - ティーゲル・T 2013/09/09(Mon) 08:46 No.1837 、タカダさんは、社会の常識と非常識、道義的責任というのが、一体どんなことなのか、その意味する処が御理解できないのではないかと思います。, Re: 「風立ちぬ」最終考 - ティーゲル・T 2013/09/09(Mon) 09:05 No.1838 タカダさんの作品の素晴らしさは、どなたも認めるところであり、私もタカダさんが人間的に素晴らしい方である事は重々分かっている事であり、はっきり言って私はタカダさんの熱烈なファンの一人です。私のこの無掲示板でのそれは、タカダさんがタミヤの模型の不満点に付いて率直に述べているのと同様に取って頂いても良いかと思います。, Re: 「風立ちぬ」最終考 - タカダ 2013/09/10(Tue) 08:33 No.1847 ナウシカのキツネリスとムスカの拳銃の1/1レプリカです。いろいろ調査をしてみると、面白いことに、男子はナウシカよりもムスカが好きなんですね。私はどちらもおんなじぐらい好きです。 Re: 「風立ちぬ」最終考 - ティーゲル・T 2013/09/10(Tue) 09:33 No.1848 、タカダさん。調査対象になった男の子の詳細年齢が不明ですが、その年頃の男の子って、予想以上にシャイな部分がありますからね。特に人前で自分の好きなものはどれか何て言われたら、本当の事は答えられないかも知れません。クラス内の可愛い女の子が好きかと聞かれて、はっきり・・ちゃんが好きだと答えられたら、その男の子は将来有望だと思います。それから、ムスカって聞いて正直びっくりです。天空の城ラピュタのシータと比べるのではなくて、風の谷のナウシカと天空の城ラピュタのムスカのどちらが好きかと言う事に、どういう意味があるのかなって?? 画像のキツネリスのテトも、とても可愛いですよね。テトが好きだというならわからないでもないのですが。近所の子供さん達に聞いてみる事にします。うちに19年間一緒にいてくれた「ミルク」今年の6月に天寿を全うしましたが、その数日前に、実家から私の職場までよたよたする体なのに、自力で歩いて会いに来てくれたのですよ。手前事ですみません。鼻は白いし、何かテトに似てると思いませんか? Re: 「風立ちぬ」最終考 - タカダ 2013/09/10(Tue) 18:44 No.1850 私が中学3年生の担任だった頃、私のジブリ好きは有名でしたた。「迷ったと時にはナウシカならどうするかと考えれば答えは見つかる。」と生徒たちにこんなキザなことまで言っていました。あるとき、掃除当番をサボろうとした生徒に「ナウシカは掃除当番をサボるだろうか」と問うと、その生徒は「僕はいまムスカです。」とこたえました。答えが気に入ったので、周りにいた生徒たちにも尋ねてみるとムスカの人気が高いのです。手作りのジブリグッズです。ガラス絵は同僚だった美術の先生が描いてくれました。切り絵は女子生徒が色紙を切って作ってくれたものです。既製品ではありません。 Re: 「風立ちぬ」最終考 - ティーゲル・T 2013/09/10(Tue) 21:20 No.1852 <タカダさんがジブリアニメのムスカが好きだというのは、ムスカの様な支配者になりたかったから??私は、ADHDのまま歳だけ喰ったので、今時の小学生の思考能力以下かも。タカダさんの教えた中学3年生の様なひねった回答は難しくて、とても考え付きませんでした。私は、単純にジブリアニメが好きですよ。その言わんとしている事や主旨が良く分からない作品もありますけど。。 Re: 「風立ちぬ」最終考 - タカダ 2013/09/10(Tue) 23:46 No.1853 物語には魅力的な悪役が登場します。何事においても、それが善か悪かなんて簡単には決められません。戦車は善か悪か、それすら私にはわからないのです。 Re: 「風立ちぬ」最終考 - タカダ 2013/09/11(Wed) 11:34 No.1856 劇中にこんな戦闘機が登場します。一瞬です。カーチスかと思ったのですが違ってますね。 Re: 「風立ちぬ」最終考 - タカダ 2013/09/11(Wed) 12:03 No.1857 ワンカットですがこんな建物も出てきます。私が合成写真に使ったレンガ建物はカブトビールの工場跡の実物です。それがどうしたと言われれば困るのですが、「風立ちぬは細部まで見ていくと発見がいっぱいあります。」それが言いたかっただけです。 Re: 「風立ちぬ」最終考 - ティーゲル・T 2013/09/11(Wed) 16:42 No.1858 、I-15かI-153が、それに近いと思われますが、I-153は引っ込み脚ですし、上下のガルウイングと逆ガルウイングの形状にしても??? YOU TUBE http://www.youtube.com/watch?v=D5DwFBFITkA< Re: 「風立ちぬ」最終考 - タカダ 2013/09/12(Thu) 09:57 No.1862 宮崎アニメは総じて彼の妄想の産物です。その妄想に共感し感動するのです。芸術にしろ工芸にしろおよそ作品と名のつくものは作家の妄想の産物です。アニメに描かれた内容が現実と違うという理由でこのアニメを否定する輩もいるようですが、私は彼の妄想が見たくて金を払って映画館へ行くのです。憧れを知る者のみがこの主人公や宮崎監督の心の悩みを理解できるのでしょう。 Re: 「風立ちぬ」最終考 - マリウス爺 2013/09/12(Thu) 18:47 No.1866 確かに素晴らしい飛行機です。飛行機は素晴らしいです。!「着陸成功!」なんて時は素晴らしいですね!!マリウス爺 Re: 「風立ちぬ」最終考 - タカダ 2013/09/12(Thu) 20:02 No.1867 我が愛機です。空ものもインドアです。このミニへりは風があるともうコントロールできません。「風断ちぬ」です。 Re: 夢果てぬ・・最終考 - マリウス爺 2013/09/12(Thu) 21:01 No.1870 今日も残暑が厳しかったですが、これから秋に向かい、秋空の下で、秋空を背景に軽やかに蚊の鳴く程度の爆音・・ブイ-ンーンと、ゆっくり飛行するヒコーキ・・楽しいものです。この程度の速度なら爺でも十分に飛行可能です。マリウス爺 Re: 「風立ちぬ」最終考 - サンダー伊藤 2013/09/13(Fri) 00:31 No.1873 運転中の発動機に潤滑油を掛けても発火しません。せいぜい煙が出るだけ。まして爆発なんて(笑)見た人はみんな爆発すると信じ込むんだろうな。 Re: 「風立ちぬ」最終考 - タカダ 2013/09/13(Fri) 06:33 No.1874 デマに煽られる群衆。そんな群衆に怒りさえ覚える主人公。宮崎監督の意図を深読みしてしまう私です。サンダーさん、奥に見える戦車は61式ですか? Re: 「風立ちぬ」最終考 - タカダ 2013/09/13(Fri) 09:37 No.1876 私の100パーセントの妄想です。1933年9月。軽井沢から帰った二郎の持ち物。拳銃は菜穂子との出会いを祝しカストルプがプレゼントしてくれたもの。ドイツ人の彼がなぜアメリカ製のコルトを持っていたのか。このドイツ人(ソ連の諜報部員のゾルゲ)が日本にいたアメリカ共産党員から預かっていたものとの説がある。この紙飛行機は二郎と菜穂子を結びつけた記念すべきキューピット。シガレットケースの中には日本製のシガーであるチェリーが入っていた。後年このシガレットケースの表面の柄をヒントに宮崎某というアニメ屋がトトロと言う漫画を作ることになる。 Re: 「風立ちぬ」最終考 - タカダ 2013/09/13(Fri) 12:18 No.1880 青空と雲さえあれば絵になってしまう。飛行機は得ですなあ。 Re: 「風立ちぬ」最終考 - タカダ 2013/09/14(Sat) 06:33 No.1884 しかし劇中では地を這う零戦しか登場しない。大空をゆく零戦は描かれないまま映画は終わる。 Re: 「風立ちぬ」最終考 - ヒロ。 2013/09/14(Sat) 07:44 No.1885 まだ。映画を見ていない人もいます。ネタバレの書き込みと、画像貼り付けはルール違反ですよ。また、此処はメンバーの模型作品掲示板ですよね。模型と関係ない、ご自身の日記的スレッド及び書き込みの連投はいかがなものでしょうか。貴重な模型情報や作品のスレッドが沈んでいきますよ。そろそろ、ご自身のブログなりをお作りになったらいかがですか。 Re: 「風立ちぬ」最終考 - 可動模型ファン 2013/09/14(Sat) 08:16 No.1886 掲示板のマナーについて・投稿者が製作したものではない画像の無許可の投稿はしないでください。 画像を転載する場合は必ず画像製作者の許諾を得て、出典を明記してください。 ・親記事と関係の無い話題、趣旨が違う話題のレスはしないでください。その場合は返信ではなく新規で投稿してください。と、書いてありますね。最近は、個人のブログみたいです。 Re: 「風立ちぬ」最終考 - タカダ 2013/09/14(Sat) 08:59 No.1887 ヒロさんのご意見、うなずけるところがたくさんあります。一言で言えば,この掲示板を私物化するなと言うご意見のようです。ネタバレの書き込みはルール違反だと言うことも。若干説明いたします。風立ちぬについては資料本をネタにして図版はデジカメで撮影してトリミングしました。10式戦車模型については発売日の次の日には制作記事をこの掲示板に連投稿しました。映画を見ていない人も、10式をまだ買ってない人もいることは承知しています。ましてや可動の10式が発売される前に、可動する動画までUPしました。これはネタバレとは言わないと思っています。ガルパンに至ってはマッド動画も何本もUPし紹介してきました。深夜アニメを見ていなかった人はたくさんいますが、ネタはバレバレです。宮崎アニメはガルパン同様、模型ネタには無関係ではありません。ただガルパンよりは深遠な製作意図があると考えていますので、めんどくさい書き込みになってしまったことは大いに反省します。ただし、他の人の親記事に自分の無関係な話題をねじ込んだことはなかったと思いますが。いやひょっとしたらあったかも知れません・・・・。なるべく感情を込めずに、可動戦車模型に限定して書き込む努力はしますが、これが難しいのです。困った。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 |
- Joyful Note -