おなまえ Eメール タイトル コメント 参照URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 画像認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■
タミヤのW号戦車のサスペンションも開発中です。
Re: タミヤのW号戦車のサス - どてやす 2015/01/11(Sun) 22:06 No.2784 サスペンションの開発完了しました。ホイールインサスペンションを採用です。 Re: タミヤのW号戦車のサス - いまいま 2015/01/14(Wed) 02:09 No.2785 どてやす様、ご無沙汰です。以前から、このサスは面白そうだと思っていました。ホイールまでサスになるとは、、、ホイールの機構を教えてください。それからこれをキットで販売とか、ありませんか? Re: タミヤのW号戦車のサス - どてやす 2015/01/16(Fri) 07:04 No.2791 走るミニタンクもサス可動に!W号用は、5セットほど製作済みです。2月のWFで売れ残れば、米原でお分けします。 Re: タミヤのW号戦車のサス - 下村かづは 2015/01/27(Tue) 19:07 No.2793 ワンダーフェスティバル2015冬2015年2月8日(日)/幕張メッセhttp://wf.kaiyodo.net/「空想科学温泉街」(5-08-02)で参加します。おやぢ組からはひのきさんとどてやすさんが参戦。私は戦車とは関係のない、艦これの電ちゃんのレジンキットフィギュアを販売しますw
1/16イタリアL6/40は、足回りを作り込み、ヘッドライトも追加しました。お目目パッチリで、イタ車らしくなってきました。ところで、異動になり、静岡や米原が少し遠くなります。また、落ち着いたらぼちぼち書込み&出没しますので、よろしくお願いします。
映画見に行って見覚えのあるシーンだなと思ったら10年以上前にうちでもやってました(笑)本物の迫力は凄かったですねぇ。シャーマンがちゃんとイージーエイトだったのも良かった。タミヤが出さないのが不思議。映画のヒットで出すかもね。
Re: ヒューリー - マリウス爺 2014/12/17(Wed) 15:36 No.2775 私の大好きなシャーマンが出ているようなので、この映画を楽しみにしています。!!マリウス爺
YouTubeにて見つけた動画に驚きました。https://www.youtube.com/watch?v=o3govuf3sG0&list=WL&index=9どなたかこの作品についての情報あればご教示ください。
Re: こんな動画みつけました - 通りすがり 2014/12/05(Fri) 08:51 No.2771 たぶん、ここの作品だと思いますが違っていたらごめんなさい。 ↓ttp://www.ig-sondermodellbau.de/
1/12の八九式中戦車のスクラッチビルド履帯です。11月3日から始めたので、7日間で160コマ作りました。
Re: 八九式のキャタピラ - どてやす 2014/11/12(Wed) 19:18 No.2764 新しいキャタピラに合わせて、起動輪、誘導輪、転輪も改造しました。 Re: 八九式のキャタピラ - どてやす 2014/11/13(Thu) 23:56 No.2768 ポリアセタール板から削り出しの板バネ、ストローク5mmくらいサスが効きます。 Re: 八九式のキャタピラ - XINBOX(ジンボックス) 2014/11/14(Fri) 23:11 No.2769 ドテヤスさん、相変わらず、すごい工作力ですね〜実物を見るのを楽しみにしています(^^)
ガルパンのOVAを見てから、大スケールのCV33がどうにも欲しくなってしまったのでプラ板で突貫フルスクラッチしてみました。ベースは個人で公開されていたペーパークラフトを元に切り出し、あとはHPの3面図を見ながら大雑把に作りました。
Re: CV33 突貫フルスクラッチ - 9th 2014/08/09(Sat) 21:31 No.2714 材料は0.5、0.3、1、2mm厚プラ板。2、3mm丸棒とパイプとリベット代わりの真鍮釘で、足回りはタミヤ工作キット、あとは針金やらジャンクパーツやらです。他はFT-17の時と同様、メカは基本的にヘンロン製です。機銃部分は完全に固定です。わけあって一ヶ月で完成させたかったので細部にはこだわらず遠巻きで変わるレベルで仕上げています。 Re: CV33 突貫フルスクラッチ - 9th 2014/08/09(Sat) 21:34 No.2715 正面 Re: CV33 突貫フルスクラッチ - 9th 2014/08/09(Sat) 21:36 No.2716 背面ジャッキとかもうやっつけです。 Re: CV33 突貫フルスクラッチ - 9th 2014/08/09(Sat) 21:41 No.2717 言いそびれていましたがスケールは1/12です。内部空間、特に高さを抑えたのでほぼ同スケールで出ているfigmaという可動フィギュアが頭を出している位置で搭乗可能です。(正直、コレがやりたかった為にバッテリーサイズを犠牲にしてます。) Re: CV33 突貫フルスクラッチ - ウッキー 2014/08/09(Sat) 21:46 No.2718 こんばんわ、9thさん。小生、フルスクラッチが大好物です。作品を拝見させていただき、大変感動しました。大型スケールとのことですが、何分の1でしょうか?突貫フルスクラッチとのことですが、素晴らしい出来栄えだと思います。是非、製作途中の画像もUPしてください。 Re: CV33 突貫フルスクラッチ - ウッキー 2014/08/09(Sat) 22:17 No.2720 スミマセン。画像追加されていましたね。1/12スケールというとどのくらいの大きさなんでしょうか?それにしてもいいですねえ。小生もガルパンに影響されて、チャーチル、クロムウェル、マチルダ、B1bis、をフルスクラッチしました。塗装前で白いままや、まだ製作途中の物もあります。9thさんの作品を見て、また頑張ろうとファイトが湧いてきました。 Re: CV33 突貫フルスクラッチ - いまいま 2014/08/10(Sun) 07:20 No.2721 9thさん、お見事です。1/16で遊んでいる いまいまです。1/12スケールは、どてやすさんの八九式や38Tと同じです。CV33は小型なので1/16スケールのなかでも気にならないと思います。このクラスのスケールで、形にして動いて塗装することは、拍手・涙モノです。私は1/16のL6/40を制作中なので、早く完成させてCON VOIしたいものです。では、 Re: CV33 突貫フルスクラッチ - 9th 2014/08/10(Sun) 11:03 No.2722 ウッキーさま、いまいまさま、ありがとうございます。多面体構成だからといっても人生初のフルスクだったので無事に動作したことに作った本人が驚いてました。大きさ・・・比較写真です。左から1/16IV号、1/12CV33、1/16FT-17で、全長に関しては橇を含まないFT-17と良い勝負してます。 Re: CV33 突貫フルスクラッチ - 9th 2014/08/10(Sun) 11:18 No.2723 正面からではこう。縦横ともにIV号の2/3といったところでしょうか。サイズとしては全長:270mm、全幅120mm、全高115mmです。走行能力に関しては低いです。理由はそもそもタミヤ工作キットのキャタは横方向に弱く、前後に長くしすぎるとねじれて外れやすいこと。加えて、テンション強くすればねじれ難くなる。とテンションを掛けすぎると誘導輪軸基部が耐え切れず歪んで最悪壊れる、接地する転輪全てのエラを落としてしまった。(キャタと逆凸字で接する設計なのに中央の□でしか接しなくなった)見た目はやや変になりますが、中央二つの転輪をエラを落とす前のものに交換しようかと考えていますが、いかんせん突貫したため軸が全部接着・・・。今はキャタの表に瞬間接着剤を塗り、グリップを落とすことでフローリング上では問題なく走行できます。砂地、絨毯、舗装路は急な旋回(90度以上の信地旋回など)をしなければ大丈夫という程度です。 Re: CV33 突貫フルスクラッチ - 9th 2014/08/10(Sun) 19:56 No.2724 以下、作成中画像です。基本は面単位で切り出し、角材で角を内張りして張り合わせています。ただし、側面等の面同士の角度が浅い場合はつながった状態で切り出し、筋彫りして折り曲げた板をつないでいます。実はこの段階ではペーパークラフトの仕様で戦闘室後ろは一枚左右切り落とした形ではなく一枚板でした。それであとから角が面取り状になっているのがわかり一気に切断。当て紙で型紙をとりプラ板で埋めました。 Re: CV33 突貫フルスクラッチ - 9th 2014/08/10(Sun) 20:07 No.2725 サスペンション、1ブロック分です。整備図面資料集(知人の同人誌で頂き物)を参考にし、タミヤの転輪に合わせてアレンジをしています。板バネも1mmプラ板です Re: CV33 突貫フルスクラッチ - 9th 2014/08/10(Sun) 20:21 No.2726 後部、誘導輪軸です。実際は棒状の支柱だけで支えているのですが、強度確保で車体とつなぐためパテで車体とつなぐようにしています。 Re: CV33 突貫フルスクラッチ - 9th 2014/08/10(Sun) 20:31 No.2727 マフラーです。ヘンロンの発煙ユニットに対応させるために管が通っています。母材は100均で買った蛍光マーカーぺンで中はマフラー出口から逆に5mmパイプ>ヘンロン煙ユニット付属の直角ジョイント>3mmパイプとつながり、車体内部に抜けた後は水槽用のシリコンエアーチューブでユニットとつながります。 Re: CV33 突貫フルスクラッチ - ウッキー 2014/08/10(Sun) 21:22 No.2728 9th様貴重な情報ありがとう御座いました。大きさですが、大体把握できました。1/24のチャーチル位でしょうか。やっぱりフルスクラッチって良いですよね、子供のように作品に愛着が湧きます。小生は、もっぱら1/24スケールでスクラッチしています。9thさんの刺激を頂き頑張ってフルスクラッチしていきます。 Re: CV33 突貫フルスクラッチ - いまいま 2014/08/16(Sat) 20:51 No.2730 9th様、内容を連絡頂きありがとうございます。スクラッチのワクワク・ドキドキ感が伝わってきます。私も、ウッキーさんと同様にこの書き込みを拝見して、制作の励みになりました。現在は、誘導輪の肉抜きや砲塔ハッチの可動について、ちまちまやってます。いつの日か、ウッキィさんの作品やこういうスクラッチ作品が、一堂に会する日が来ることを願っています。 Re: CV33 突貫フルスクラッチ - 9th 2014/09/01(Mon) 23:14 No.2740 動画をとってみたので載せておきます。https://www.youtube.com/watch?v=MKV3JRJjlmkまたTank-7という小型戦車RCをベースにまたCV33をでっち上げてみました。走行速度から見るとこっちのほうがOVAっぽい挙動をします。 Re: CV33 突貫フルスクラッチ - どてやす 2014/09/05(Fri) 23:07 No.2741 元祖コンバットデジQが発売された2002年ころのネタですが、T-26の連結可動キャタピラがフィットします。滑って坂を登らなくなりますが・・・。 Re: ワカメじゃないですが、 - 9th 2014/11/12(Wed) 23:23 No.2766 あれからですが、ちょっとラジコンでやりたい企画があったので約一ヵ月半かけてもう2両増やしてみました。こっちはガルパン公式HPで公開されているペーパークラフトがベースで、片方は機関銃、もう片方は対戦車ライフル仕様にしています。どちらもともトイラジを搭載です。 Re: おまけ - 9th 2014/11/12(Wed) 23:25 No.2767 加えてイタリア豆戦車の同人誌に載っていた謎のリアカーを残った材料ででっち上げて見ました。連結は適当で、キーホルダーフックです。
2号戦車の製作、始めました。極小のコントローラを仕入れました、、
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 |
- Joyful Note -