おなまえ Eメール タイトル コメント 参照URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 画像認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■
A39トータスです。起動輪と履帯の合いはなかなかいい感じ。のんびり、ゆっくりと作っていきます。
Re: カメさん - ww1 2015/05/25(Mon) 00:13 No.2878 誘導輪と転輪です。量が多いです。でもマウスよりは、楽かも? Re: カメさん - ww1 2015/06/03(Wed) 01:42 No.2880 転輪部完成・・・まだまだ、先は長い。 Re: カメさん - ww1 2015/06/12(Fri) 01:14 No.2885 ギアBOX取り付け調整中 Re: カメさん - ww1 2015/06/22(Mon) 00:37 No.2887 試走成功、リアルアーマーの基板ですが、感度がわるいです。アンテナ線が取れてしまっている為か、30〜40cmほどはなれるとと、ガクガクして動かなくなります。 Re: カメさん - ww1 2015/07/26(Sun) 13:10 No.2890 駆動部完成あとは、組立てです。 Re: カメさん - ww1 2016/02/21(Sun) 17:40 No.3020 やっと完成。塗装はどうしましょうかね?基板リアルアーマーのポン付けです。次は、虎T後期です。KAIZEN履帯を使う予定です。注意事項ありましたら、教えてください。
ご無沙汰しております。9thです。セミスクラッチでセンチュリオン弄っている合間の息抜きに、小さいのを作ってみました。ピットロード製ガルパンEDver.の八九式中戦車に、1/72ティーガートイラジのメカを移植しました。
Re: ガルパン八九式中戦車EDver. - 9th 2016/01/06(Wed) 23:23 No.2994 画像抜けていました。 Re: ガルパン八九式中戦車EDver. - 9th 2016/01/06(Wed) 23:26 No.2995 内部写真です。トイラジのギアボを二つに割り、丸々入れています。後部にギアボ(割った間の隙間にバッテリー)、その前に砲塔旋回用ギアボ、床下に基盤、前方左の空き空間にスピーカーを詰めています。 Re: ガルパン八九式中戦車EDver. - 9th 2016/01/06(Wed) 23:29 No.2996 内部写真前方からちなみに転輪、支持転輪は一体成形されている上、代わりの車輪を組み込めるかどうか微妙だったのでそのまま回転しない転輪となっています。(履帯はトイラジをそのまま流用、センターピンがあるので転輪には溝を掘ってあります。) Re: ガルパン八九式中戦車EDver. - ちゃぶ台工房 2016/01/07(Thu) 10:27 No.2997 突然の書き込みご勘弁下さい。こう言う手があったのですね。まいりました。 Re: ガルパン八九式中戦車EDver. - ちゃぶ台工房(高田) 2016/01/10(Sun) 23:18 No.2998 スピードはどんな感じですか?速すぎませんか? Re: ガルパン八九式中戦車EDver. - 9th 2016/01/11(Mon) 00:58 No.2999 >スピードはどんな感じですか?元のトイRCそのままなので相当速いです。重心がやや後ろもあいまって絨毯の上では出だしがウィリー気味になります。リアルか否かで言えば「×」なのですが、八九式そのものがデフォルメモデルであることと、ガルパンの中ではちょこまか動くというイメージが強いためあえて狙いました。個人的には同デフォルメキットでCV33を出してくれないものかと思います。↓Twitterのですが動画です。https://t.co/xsh73RQmkK Re: ガルパン八九式中戦車EDver. - ちゃぶ台工房(高田) 2016/01/11(Mon) 22:15 No.3000 動画も拝見しました。やはり元気よく走りますね。この戦車は可動キャタピラが独特の仕組みで滑らかに動きますよね。この可動キャタピラに刺激されて、私もこんな改造をしました。VSタンクのチハ車なんですが、ベルトキャタピラでもよく走ったのでまあいいかと思っていたのですが、9thさんの作例を見せて頂いて急遽改造工作をしてカステンキャタピラを履かせました。ありがとうございました。
ど〜も、ヒトっさんです。先日のオフ会の自己紹介の時3Dプリントしたヒトっさんオリジナルのターレットギヤセットを紹介しました。そこで、可動戦車模型愛好会の会員様向けに先着5名様限りに原価(2500円)にて販売します。オフ会時は材料のレジンのみの価格を間違って提示していましたのでそれ以降は設計、製作はしますが価格が1セット4000円くらいになります。現状タミヤのキット用ばかりですが以下の車種に適合したモノはすぐに用意できます。ティーガーTキングタイガーパンターGチャレンジャー1M51スーパーシャーマン(近々発売されるイージーエイトも同一の可能性大です。)他の車種のギヤセットはデータ設計を1から行なう為別途設計費用が掛りますが、ターレットリングの内径及び外径を教えて頂ければ製作します。興味のある方はコメント下さいませ。画像は最新設計のM51スーパーシャーマン用のギヤセットです。
先日の米原オフ昼食時にトーションバーに使う1.6mmのまっすぐなピアノ線が無いって話が。(1.6では弱すぎるっていう話だったか?ちょっと記憶があいまいで、間違ってたらゴメンナサイ)以前もどなたかに聞かれたので(ホームセンターのものは巻いてあるから使いにくいと仰ってた。)改めて自分がラジコン店で購入してるものを調べてみました。"テトラ ピアノ線"で検索すると取り扱ってるお店が結構でてきます。
Re: まっすぐなピアノ線の話 - ヒトっさん 2015/10/29(Thu) 22:21 No.2927 せいめい様、早速調べて下さったんですね〜有難う御座います。1.6ミリのまっすぐなピアノ線がホームセンターでは売ってないという話でした。早速テトラピアノ線、検索して取り寄せてみます。
旧日本軍「幻の150トン戦車」 極秘の設計図発見図面や仕様書、試作車の報告書や作業日誌が近年、古書市場に出た「ファインモールド」が入手し、復元模型づくりを進めている。(引用先:朝日新聞デジタルより抜粋)これっていつごろ発売なのでしょかね多砲塔戦車みたいですが、燃費悪そうですね。
Re: ファインモールド - どてやす 2015/10/24(Sat) 08:29 No.2918 1/72で発売日は、11月30日のようです。資料が付くそうなので予約しています。ファインモールドのHPにランナーの2D図面の画像があるので、発売前でも採寸できました。 Re: ファインモールド - カチューシャ 2015/10/27(Tue) 16:39 No.2922 オイ車ですね。WoTではお世話になっています。いやぁ大きいですね...スターリンが小ちゃく見えます。
45年以上前に年上の人からもらい、大事に保存していました。ロードホイルの軸がボキボキと折れたため、そのままにしていましたが、「タミヤ模型の仕事」を読んでから、復元を始め、検索にてこちらのサイトをみつけました。どなたか、同じ製品を復元された方はいらっしゃいますでしょうか。?将来的には、モーターライズしたのち、ラジコン化しようと考えています。さいたま市在住。59歳。
Re: ハーケンクロイツ - 森本 2013/07/06(Sat) 13:19 No.992 >ヒカルさんはじめまして、デラックス戦車シリーズのことは、私に聞いて下さい。(ちょっと言いすぎか?)私はリアスタイムで作ったことがあり、物持ちがよいので、未だにそのままあります。復元したことはありませんが、知りたいことがありましたら、また、書きこみしてくださいね。 Re: ハーケンクロイツ - 森本 2013/07/06(Sat) 13:22 No.993 私のハーケンクロイツ、ゴムキャタピラは廃棄したので、確かイマイの1/15のドイツの戦車のキャタピラをアフターから取り寄せてはかせています。ピッチはあっていません。(走行できない) Re: ハーケンクロイツ - 森本 2013/07/06(Sat) 13:38 No.994 ヒカルさんの写真を拝見すると、モーターが欠品ですね。ギアボックスの様子からするとマブチの45×2のバージョンのようで、とても古いものですね。サスは可動しますが、バネが欠品していると探すのがたいへんかもしれませんね。ラジコン化はスペースも広く、最適なスケールです。フロントがスプロケットホイールなのに、後輪で駆動なの?とこだわる人がいるかもしれませんがまあ、当時はそんなこと気にしていませんでした。いいんですよ、そんな細かいことは。大きくて立派ですから。 感謝!)ハーケンクロイツ - ヒカル(小川) 2013/07/06(Sat) 15:37 No.995 タカダ様、森本様早速のアドバイスとお写真のアップをいただきありがとうございます。これほどきれいな完成品の写真を見るのは初めてです。参考にさせていただきます。@実は、私の3突は、砲の固定台が失われて宙ぶらりんの状態です。砲を固定する台座の形につきお教えいただけますでしょうか。?Aまた、ロードホイルのバネは、2個しか残っていませんので代用品を探しています。職場で壊れたボールペンを集めています。ホームセンターや東急ハンズでも良いのが見つかりません。 Re: ハーケンクロイツ - 森本 2013/07/06(Sat) 16:29 No.997 >ヒカルさん物持ちのよい私ですから、インストも残っていますよ。該当部分をスキャンしました。(PDFはエラーになるのでJPGにしました。画質がすごく悪くなって見にくいかもしれませんが、ご了承ください。)→メールでもとを送りましたので、そちらをご覧ください。つづいて、写真も載せますね。 Re: ハーケンクロイツ - 森本 2013/07/06(Sat) 16:31 No.998 私の作例です。 Re: ハーケンクロイツ - 森本 2013/07/06(Sat) 16:50 No.999 人ごとのコメントで申し訳ありませんが、バネは自作できるみたいです。ピアノ線と、巻きつける金属の棒、万力とハンドドリルを駆使してぐるぐると巻けばよいようです。すみませんが、私は実行したことがなく説明はできません。 Re: ハーケンクロイツ - ヒカル 2013/07/06(Sat) 22:37 No.1002 森本様本当にありがとうございます。大変参考になりました。貴重な資料、写真をありがとうございます。 完成間近 ハーケンクロイツ - ヒカル 2015/09/07(Mon) 22:54 No.2905 タカダ様や森本様のアドバイスにて、2年を経て完成目前です。太陽工業の74式戦車からモーターや基板をいただきBB弾発射機構も取り付けました。発射は出来ませんが、バン!っと音が出ます。ライトは両側光ります。皆様の作品には遠く及びませんが、励みになりました。ありがとうございます。 Re: ハーケンクロイツ - タカダです 2015/09/11(Fri) 06:16 No.2906 おめでとうございます。復元工作が完了したのですね。すごいと思います。50年近く昔のキットを動かすと云うプロジェクトには、シニアの心をワクワクさせる何かがあります。老いたりと云えども少年の頃の夢が蘇ってきます。森本さんも同じ気持ちでおられるのではないでしょうか。うれしいニュースですね。 Re: ハーケンクロイツ - ヒカル(小川) 2015/09/12(Sat) 17:41 No.2907 タカダ様コメントいただきありがとうございます。皆様の作品を励みに作りました。作り始めると、段々とスピードが上がりどんどんできあがって行くのがうれしかったです。出戻りモデラーになったみたいです。
はじめまして!大阪に住んでいるレキというものです今回ちょっとアイデアをお借りしたいと思いこの掲示板に投稿させていただきました私もこの画像に写っている物とまったく同じキットをラジコン化したいのですが起動輪の中が広く空いているので軸を固定し動力へ伝えることができませんこの起動輪の内部固定をどのようにしているかアイデアもしくは少し参考として画像を見せていただきたく思いますどうかよろしくお願いいたします。
Re: オフ会のラジコンマウス - レキ 2015/05/06(Wed) 00:36 No.2860 追記できればモーターから軸への動力伝達もどのようにしているか画像を見せていただければと存じます(追記の画像の矢印のタイヤの中と円の中のギアのあたりをお願いします ラジコンマウスについて - チュドノフスキー 2015/05/07(Thu) 12:29 No.2861 レキさん初めまして、縁ありましてマウスを制作させていただきましたチュドノフスキーと申します。気になっておられる所の説明を簡単ですがさせて頂きます。先ず起動輪ですが、起動輪の大きな穴に合わせて1mmのプラ板を2枚円形にして、中心に穴を開けて軸を通しました。ただそれだけでは強度的に不安でしたので、ピニオンギアも接着してあります。 ラジコンマウスについて - チュドノフスキー 2015/05/07(Thu) 12:37 No.2862 ギアの組み合わせも単純ですが、思ってた以上にパワフルに動いてくれます。ギアボックスはシャーマンのを流用。本来起動輪がある所にはハンズで購入した歯車を軸穴を大きくして接着。後は起動輪の大きさとスペースを考えて大きな歯車をつけました(;^ω^)なので詳しいことはわかりませんが、戦車2台に押されても押し返すくらいのパワーはあります。 丁寧な説明と画像 - レキ 2015/05/08(Fri) 01:50 No.2863 チュドノフスキーさん初めまして!なるほどやっぱり起動輪は今自分が考えていたような取り付けでしたわかりやすい解説・画像ありがとうございます!参考になりました!ギアはやはり自分で調整が必要のようですね・・・・。自分もチュドノフスキーさんに負けないぐらいのマウス作ります!また何か手詰まりになったら少しアドバイスをお願いします! Re: オフ会のラジコンマウス - レキ 2015/07/09(Thu) 22:51 No.2889 うーんうまくギアの取り付け調整ができない・・・。 ラジコンマウスについて - レキ 2015/08/09(Sun) 13:37 No.2891 チュドノフスキーさんのマウスの履帯って何を使っていますか?自作でしょうか?それともレジン改造キット等でしょうか? オフ会のラジコンマウスについて - チュドノフスキー 2015/08/12(Wed) 03:33 No.2893 すみません、先程の書き込む場所間違えてしまいました(-_-;)マウスの履帯ですが、スペードエースモデルと言うメーカーのメタル履帯です。前々回?のオフの時に会長さんが海外でまとめて注文して下さっていたので自分も一緒に購入させて頂きました。 オフ会のラジコンマウスについて - レキ 2015/08/13(Thu) 11:08 No.2896 ネットでいろいろ調べていたんですがスペードエースモデルの履帯を使った人の中には「履帯が何枚か足りない」という泣き寝入りする人もいるようなのですがチュドノフスキーさんは大丈夫だったのですか? オフ会のラジコンマウス - チュドノフスキー 2015/08/13(Thu) 18:19 No.2897 履板1枚1枚の幅があるのでパッと見少なく見えましたが自分のは大丈夫でした。フリウルの様に少し余りがあったので、形の悪いものと交換しながらやりましたがなんの問題もなく組み上げることができました。 オフ会のラジコンマウスについて - レキ 2015/08/14(Fri) 16:59 No.2898 なるほど当たりはずれがあるようですねφ(..)メモメモちなみに話は変わりますがチュドノフスキーさんは10月の滋賀のオフ会はいらっしゃるのですか?自分もまだ予定はわからないのですが見学に行かせてもらおうと思ってますできればそのときに実際にチュドノフスキーさんのマウス拝見させていただいてよろしいでしょうか? オフ会のラジコンマウスについて - チュドノフスキー 2015/08/14(Fri) 21:50 No.2900 海外製はそういった所がふあんですよね。自分も当初足りないかもと言うお話は伺っておりました。もしそうなったら起動輪や誘導輪を切り詰めて何とかしてやろうかなと妄想に浸っておりました。自分もまだわかりませんが、10月のオフ会も参加予定ですので行く時はマウスを持っていきます。あまり綺麗な見た目じゃないですが、参考になるのでしたら喜んでお受けいたします! ラジコンマウス - チュドノフスキー 2015/08/14(Fri) 21:53 No.2901 自分の場合ほとんどメンテの事を考えていないので直接シャーシに貼付けたりと、参考になるかわかりませんが、この方法が個人的にはギアとのクリアランスを調整しやすくて多用しています。 オフ会のラジコンマウスについて - レキ 2015/08/15(Sat) 14:10 No.2902 わかりましたまたオフ会であらためていろいろと聞かせていただくことにしますよろしくお願いしますm(_ _)m
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 |
- Joyful Note -