おなまえ Eメール タイトル コメント 参照URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 画像認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■
1/48のバトルタンクです。https://www.youtube.com/watch?v=2vWA32PKXOE
皆様初めまして。以前より工作の情報収集をしているときに何度か辿り着いて、こちらの掲示板のことは存じ上げていましたが、この度思い切って拙作を投稿してみることにしました。「World of Tanks」というゲームの影響で作り始めたので、ゲーム同様、砲塔を九七式中戦車のそれと交換できるようにしています。コントロールユニットは「Indoor Airplane World」という所から買ったBluetooth受信機を使っています。http://indoor-airplane-world.com/?pid=79083503この受信機は、対応するアプリをインストールしたAndroidのスマートフォンかタブレットで操作できます(写真にスマホが写っているのはそのためです)
Re: 1/35 九五式軽戦車 - 石膏粉末P 2016/05/20(Fri) 01:56 No.3060 中身はこんな感じです。前方(写真左下)の緑色のギアボックスは、3Dプリンタを使って自作(歯車はタミヤの製品のものを流用)したものです。「3Dプリンタでギアボックスを自作」は色々と応用が利きそうなので、今後も研究を進めたいと思います。車体左右の銀色の円柱は、車体上部を固定するための磁石です。ここまで本格的な内部工作は初めてだったので、調整や修理がやりやすいように簡単に開けられる仕組みにしたかったのです。動いてる様子などはこちらにまとめてあります。http://sekkoup.blog.fc2.com/blog-entry-19.html Re: 1/35 九五式軽戦車 - 石膏粉末P 2016/05/20(Fri) 02:14 No.3061 特別な工具を使わなくてもここまで分解できます。組立はラジオペンチやピンセットがあった方がやり易いです。 洗練された内部 - チュドノフスキー 2016/05/22(Sun) 09:21 No.3063 初めまして石膏粉末P様画像を穴が開くくらい拝見させていただきましたw今までなぜこの掲示板に投稿されなかったのか不思議なくらい素晴らしい作品ですね!自分はもっぱら車体に瞬着で着けたりしておりますので、メンテは二の次になってますwそろそろメンテを考えた作品を増やしていかないと稼働率が落ちてきそうなので、是非参考にさせていただきたいと思います!まだまだ未熟者なのですが、これからもよろしくお願いします\(^o^)/掲示板だけではなく、米原のオフ会やホビーショーに参加すると、現物をくまなく見ることができますのでそちらも楽しいですよ(>_<) Re: 1/35 九五式軽戦車 - 石膏粉末P 2016/05/27(Fri) 00:52 No.3064 チュドノフスキー様返信ありがとうございます。車体とメカが分離していると、メンテだけでなく部品交換やバージョンアップもやりやすいです。実際この九五式もギアボックスと受信機をそれぞれ一回ずつ取り替えています。写真は去年の7月の時点のものです。この頃はギアボックスは普通のプラ板工作、制御装置はアーテック社の「RCキューブ組立キット」 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-94893-RC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E7%B5%84%E7%AB%8B%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/dp/B004X4063U のものを使っていて、速度調整も砲塔回転もできませんでした。14日、15日は静岡までは行ってたのですが、ホビースクエアの方に用事があったので、ホビーショーまで行く時間的余裕がありませんでした。来年こそは必ず。 Re: 1/35 九五式軽戦車 - 石膏粉末P 2016/07/23(Sat) 15:56 No.3128 前日になってしまいましたが、明日のワンフェスでこの九五式軽戦車と、別スレッドの74式戦車を展示します。4ホール「i」の一角です。宜しくお願いします。メインの販売物は別にありますが、この掲示板とは関連が薄いので割愛します。
タカダ師匠様こんばんは。ガルパン戦車大研究 第四回 ちゃぶ台工房も楽しく拝見しました。暑いので発泡酒が進みがちなのですが、いも焼酎も用意しなくちゃいけませんね。(未成年はダメよ。)ご説明がとても一般的にスーッット分かりやくすて・・・。今までのおや◯組すたんすと趣変わりますね。とってもいいなー。シャーマンってたくさん種類があってすごくいろいろお持ちなのですね。いいなー いいなー うらやましいなー (欲しいなー)写真は比較的ふつーのすてきなファイアフライです。また、ご一緒に走行させてくださいね。
Re: いいなーいいなー - ほたておとこ 2016/07/23(Sat) 02:19 No.3125 次々欲しいものがあって大変困りますね。アメリカさんの戦車ってちょっと無骨な気がしますね。こちらの戦車は・・・。なんだろう。たぶんシャーマンのご兄弟なのでしょうか。やっぱりごつごつですね。 いいなー - 高田です 2016/07/23(Sat) 09:53 No.3126 またお会いできますように。https://www.youtube.com/watch?v=33zbd_BUexU
今さらガルパンでもありませんが、バトルシステムの応用編として載せます。https://www.youtube.com/watch?v=zeG5qMezHCc
Re: むかし話です - 高田です 2016/07/17(Sun) 12:37 No.3110 この改造が、タミヤのシステムへの批判的なニュアンスを含んでいると受け取られた時期もありましたが、もう時効ですよね。https://www.youtube.com/watch?v=6Vp7ttXqpf8 Re: むかし話です - 高田です 2016/07/17(Sun) 13:01 No.3111 タミヤのMMシリーズなくして私の模型趣味は成立しませんでした。https://www.youtube.com/watch?v=5-_xhjjGwrQ Re: むかし話です - 高田です 2016/07/17(Sun) 13:30 No.3112 ガルパンについては賛否両論ありますが。戦車模型にも賛否両論がついて回ります。もともと戦車と言う乗り物についての賛否両論があるからです。ガルパンが一つの答えだったような気がしています。https://www.youtube.com/watch?v=9HtP4iGDcuc Re: むかし話です - 高田です 2016/07/17(Sun) 23:03 No.3113 タミヤの48もいいですね。https://www.youtube.com/watch?v=Gzwg3pwqRP8 むかし話したいなー - ほたておとこ 2016/07/19(Tue) 00:41 No.3117 タカダ師匠様 こんばんは。大阪は今日も暑くてたいへんでした、なかなか『いろんな戦車』を拝見させて頂いてから、知らない間に結構時間だけが経ってしまったような・・・。師匠のYouTubeをじっくり眺めてみて、改めて履帯可動、サス可動、『メカ移植』にめっちゃこだわってらっしゃるのを懐かしく思い出しました。一発当たるとドーンとなっちゃうのもリアルギミック!ですね。今さらガルパンでもありませんが・・・。恥ずかしながら私はまじめにガルパン映像に接したことがまだなくて・・・。(はまるとえらい事になる・・・からかなー。?)ちょこちょこっと模型誌で写真を見ていて、こちらの戦車は『ガルパン仕様』を推すのかとても悩みます。搭載バトルシステムは・・・是非ご覧になっていただきたいなー。他のもあるしー。笑なかなかタミヤの48は夢のまた夢なのですね。 Re: むかし話です - 高田です 2016/07/19(Tue) 06:29 No.3118 このポルシェタイガーの正体は何者なんでしょうか。もっと見たいですね。ガルパンの時代は終わったのですから、この戦車をガルパン仕様にしなくてもよいかと思います。 Re: むかし話です - 高田です 2016/07/21(Thu) 12:36 No.3120 1/16の金属製の模型なんですね。私はプラッツのキットを使いましたが、ガルパン仕様にするのが大変でした。https://www.youtube.com/watch?v=8AbGO1t9F3I 塗装の悩みは尽きません! - ほたておとこ 2016/07/22(Fri) 01:07 No.3122 タカダ師匠様 こんばんは。ガルパン戦車大研究 第三回 ちゃぶ台工房を改めてゆっくり拝見しました。(晩酌しながら。あてはクリームパン。)お見事と申しますか 完全脱帽 比類ない!・・・失礼かもしれませんがやはり個人の趣味で止めておき、朽ちさせていくんだ!というのももったいないなー。いまさら『宮勤め』をおすすめするわけにもいかないし。バン◯イとか。オファー本当にないのかなー。(全部断ってるとか。)『ガールズ&パンツァー』で盛り上がる大洗・・・。ブームはいずれこのままだと(もっとおや◯組とかが推さないと)きっと過ぎ去るでしょう。アニメ=戦車興味ある→戦車キットを探してみる→自腹で買って作る?→どうする出戻りモデラーならなんとかえいさこら組み上げる→動かすの?アニメ系の方でしたらその模型が疾駆している様を心に描けるのかもね。その中にマジで無理くり魔法のwaza で可動履帯、可動サス、バトルシステム、リアルな塗装等・・・。誰が辿り着けるの?懇切丁寧な『可動製作マニュアル』、『可動製作キット』、『製作完成品』とかあるのかなー。おや◯組支部とかが本気で動けば、またサイド攻撃をサポートとか出来たかもねー。私はただ『製作完成品』が安易に欲しかったりしますが・・・。おや◯組でガルパンをめっちゃ推してるわけでもないみたいだし・・・。詳しくないけどちょっとさびしいんです。お話がちょっと脱線。先述の写真は1/16ポルシェタイガーです。こんなに重くていいのかなー。笑きっとえじきにされまっせ。操縦手の腕のせいにされてもねー。例のエレファントも悩みの種なのですが・・・。またオフ会でお会いしたいなー。 Re: むかし話です - 高田です 2016/07/22(Fri) 15:10 No.3123 この動画は解説の喋りに力を入れました。一杯飲みながらでも楽しめます。https://www.youtube.com/watch?v=4A39-lSFgro
チュド君に見せたくてここに書き込みました。VSタンクメカで自動車を動かす宿題の答えです。
Re: 戦車ではありませんが - 高田です 2016/06/28(Tue) 20:00 No.3103 https://www.youtube.com/watch?v=fgc8AWUqJI0 Re: 戦車ではありませんが - 月夜の異武志 2016/06/28(Tue) 20:47 No.3104 この小ささでタイヤとショックのガタピシ感はまるで本物ですね。ステアもすんばらしいとしか言い様が無い。 Re: 戦車ではありませんが - 高田です 2016/07/17(Sun) 23:26 No.3114 ソフトスキンもいろいろあるのですね。本物らしく見せるのって難しいですが工夫のし甲斐があります。https://www.youtube.com/watch?v=hjG64vt8vrc Re: 戦車ではありませんが - 高田です 2016/07/20(Wed) 05:27 No.3119 ドイツにはいろいろな車両がありました。https://www.youtube.com/watch?v=m0VdQwKyiLY
せいめいさんこんばんは.だーつのです.ご返事ありがとうございます.早速コンバータで変換して試してみたいとおもいます.MK-156とWTV020SDでは音質等どう違うのか詳しく教えていただけると嬉しいです.また,私はSDカードにサインスウィープ音(周波数が時間変化していく正弦波音)をデータで保存して再生したいと考えています.音声ではなく正弦波なので音質が気になります.マイコンはArduino Fio で制御したいと考えています.ご意見をお聞かせいただければ嬉しいです.よろしくお願い致します.
Re: ご返事ありがとうございます - せいめい 2016/06/27(Mon) 18:30 No.3101 いい音質で効果音を鳴らす為に私が注意していることは 1.効果音ファイルを作成する時、サンプリング周波数とビットレートを高めに設定する。 2.スピーカーを裸のままにしない。の二つです。スピーカ設置方法の方が耳に聞こえる音質面で影響大。サインスウィープ音がどんな音なのか解りませんがファイルを使用するからにはサンプリング周波数とビットレートで音質が決まると思います。サンプリング周波数についてはハードで上限が決められています。WTV020SDは36kHzまで(MK-156は48kHzまで)参考までに、私が使用した主なファイル。 サンプリング周波数24kHz、ビットレート128kbpsから320kbps基板に直接スピーカーを付ける場合はスピーカーをなるべく箱に入れる。またはスピーカー前面を板にはめ込む。小型ラジコン戦車の場合、車体底面に丸い穴をあけ、スピーカーコーンを下にしてはめ込む人が多いようです。車体自身がスピーカーボックスになる?わけですね。
1/12スケールでフルスクラッチをしていますCV33が初の可動改造を見込んだモデルで現在リモコン可して駆動系と強度のチェック中ですよろしくお願いします機械加工はMODELAを使っています
Re: はじめまして - 筆里むぅ 2016/06/19(Sun) 21:12 No.3091 RC化はVSタンクのギアボにするつもりです Re: はじめまして - 高田です 2016/06/20(Mon) 19:38 No.3093 素晴らしい作品ですね。タミヤのキャタピラもギアボックスも、こんな具合に使ってもらえると、きっと大喜びしていることと思います。不整地で旋回するとき、キャタピラがはずれないか少し気になりますがどうでしょうか? 無題 - 筆里むぅ 2016/06/22(Wed) 07:09 No.3096 車輪の幅が薄いので不整地だと外れやすいですね足回りの部品をタミヤ既製品の車輪用に換えるか、履帯を新規にするかしないとダメですね トルクチューンモーター - 筆里むぅ 2016/06/25(Sat) 15:31 No.3099 足回りの調整しましたまだフローリング上でしか走れませんけどhttps://twitter.com/fudesato/status/746586044838010880
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 |
- Joyful Note -