おなまえ Eメール タイトル コメント 参照URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 画像認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■
戦車模型をRC化したいのですが、皆さんはどのように部品を調達されているのですか?初挑戦です!移動用2ch、砲塔用1chのものを考えているのですが,,,お金があまりかけられないので、ラジコンの転用は避けたい感じです。
Re: Rc部品 - ww1 2016/08/22(Mon) 23:05 No.3150 nagnagさん、こんばんは。なにか、RC化したい戦車はありますか?それによっても、難易度は変わると思います。私は、移動のみ2ch可動しかしていません。基板は、ラジカン、リアルアーマーを使っています。ギアBOXはタミヤのギヤを使い自作しています。写真はB1bisのギヤBOXです。まず、手始めに何をRC化したいかを決めて質問したほうが良いとおもいますよ。
タミヤAMX13/90です。ほぼキット素組み上げで、サスはピアノ線トーションバーで可動化しています。駆動部はタミヤ1/35RCタンク用ギアボックス。そのままでは入らなかったのでフロント高を2mmほど下駄で上げています。メカはAirHogs社のHYPERTRAXという2.4GHzトイラジです。かなりパワフルで且つデジタル制御で緩旋回も自在に出来るのでAMXのような戦車にはちょうど良いかなと。
Re: 1/35 AMX13 - 9th 2016/08/17(Wed) 23:36 No.3148 内部写真。2ch分しか無いのであっさりです。
フリウル1/35履帯について、タミヤ キングタイガーヘンシェル型を可動化したいのですがATL-16のほかにATL-22/37があります。タミヤに使用できますか?初期型、後期型で、なにが違うのでしょうか?知って見える方が見えましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
御教示願います。 - 高田です 2016/08/12(Fri) 15:57 No.3143 私はATL−16を使った記憶があります。起動輪の歯数が9枚のタイプです。18枚のタイプもあるようですね。記憶があいまいですみません。 Re: 御教示願います。 - せいめい 2016/08/13(Sat) 15:48 No.3145 キングタイガーの履帯は最初18枚歯で開発(ATL-22)。不具合があって9枚歯に変更(ATL-16)。その後2枚一組の履帯では生産性が悪かったのか新たに18枚歯に変更しようとして終戦(ATL-37)。量産型のヘンシェルなら高田さんの使ったATL-16でしょうか。ATL-37は金属の18枚歯起動輪がついてます。ATL-22もパッケージに ”210 links, two sprocket wheels in 1/35 th scale”とあるので18枚歯起動輪が付いてると思われます。 Re: 御教示願います。 - ww1 2016/08/14(Sun) 02:21 No.3146 高田さん、せいめいさんありがとうございます。ATL-16はダブル、22/37シングルピン型なのですね?質問のあと、ネットの不具合が解消しまして、フリウル履帯を少し調べました。22/37はスプロケット付みたいです、これは、どちらにするか悩みますね。貴重な情報ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。高田さん、CV33やると思っていました!せいめいさん、チャーチル楽しみにしています!
こんな妄想を動画にしました。よろしかったらご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=WQFbAbKOsN8
旅に終わりはない。 - ほたておとこ 2016/07/29(Fri) 23:55 No.3131 タカダ師匠様 こんばんは。次の秋のオフ会くらいまでは私もちょっと静かに(つまりネタばらし控えめ)してようと思ってましたが・・・。お師匠様は夏バテとか無縁なご様子ですね。鍛え方が違う。戦場往来。次もすげー!自分ではヒーローを志した事はあったかなー。笑 でもすごいなー。お話は戻って今回の本題に。たぶん今はお師匠ご自身は1/35以上はやってらっしゃらなかったと思うのですが、動画ではまるで本当にビッグスケール戦車を彷彿させますね。自分で持ち上げれない戦車と生活はエライことになるんじゃないかなー。笑まだガルパン仕様を迷ってます。
こんなまとめ方をしてみました。よろしかったらご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=hp04rR58Wq4
新VSタンクメカを組み込んでバトルタイプで作りました。履帯は1/35のW号戦車のものを使っています。いつの日か1/48の可動履帯が手に入れば履き替えさせます。
1/48タミヤ10式 - 高田です 2016/08/04(Thu) 15:35 No.3136 試運転終了。近日中に動画をアップします。 1/48タミヤ10式 - 高田です 2016/08/05(Fri) 10:24 No.3137 苦手な塗装をしました。動く姿を動画にする作業に入ります。このキットの可動工作一番乗りを狙っています。 1/48タミヤ10式 - 高田です 2016/08/06(Sat) 20:47 No.3138 むかしの掲示板の写真を再掲します。3年前はこの作品が精一杯でした。アオシマのリモコンの1/48です。なんだか3年前の宿題をやり遂げた気がしています。https://www.youtube.com/watch?v=8IfnDM70R9c 1/48タミヤ10式 - 高田です 2016/08/06(Sat) 21:25 No.3139 可動する10式をいろいろ作ってきましたが、今回で10式は作り収めです。最後に1/35も作っていた証に動画を紹介させてくださいね。ではまた。https://www.youtube.com/watch?v=shwSJ2JFTQk
米原オフ会も近づいてきたのでそのまま組めばサス可動になりそうなAFVクラブのチャーチルを作り始めました。プラが薄い…車体が箱組み…別売り可動リタイが品切れ…
Re: AFVクラブのチャーチル - 四畳半機甲師団 2015/10/14(Wed) 06:21 No.2909 ヤフオクに可動履帯出品されてますよ Re: AFVクラブのチャーチル - せいめい 2015/10/14(Wed) 20:00 No.2910 ヤフオクって手があったか。最近見てなかったので忘れてました。 ギヤボックスの選択に迷う - せいめい 2015/10/14(Wed) 21:52 No.2911 キットの車幅は4cm。これに合いそうな手持ちのギヤボックスは。A: 1/48 アオシマ リモコン戦車(無加工でいけそう。でも130モーターのノイズ対策がめんどくさい。デカイ)B: 1/48 アリイ リモコン戦車(両端を少し削れば。でも130モーターのノイズ対策が…)C: 1/35 タミヤ ラジコン T34-85(ノイズは気にしなくていい。でもマウントがしんどそう)※AとBのキットは随分前に買った物なのでギヤボックスが現行の製品と同じものかどうかは判りません。 Re: AFVクラブのチャーチル - せいめい 2015/10/16(Fri) 00:07 No.2912 1/35 タミヤ ラジコン T34-85 のギヤボックスを使用。 ギヤボックスの外枠(1/35 タミヤ シングル シャーマンに入っていた)でマウントを考える。 Re: AFVクラブのチャーチル - シャオランです。 2015/10/16(Fri) 11:43 No.2913 AFVクラブのチャーチル。いいなあ(^ ^)オフ会で色々お話出来るのが楽しみです。 Re: AFVクラブのチャーチル - せいめい 2015/10/17(Sat) 23:40 No.2914 シャオランさん今晩わ。戦車以外でも色々動かしてますね。家にもプロペラ回るの幾つかありますよ。(画像貼りたい!) 取付完了 - せいめい 2015/10/18(Sun) 22:45 No.2915 ギヤボックスにある2本のタッピングビスを抜き、車体側面から留めなおして固定。前面を瞬着。(ビスは長いものに交換してます。) 起動輪の軸受け - せいめい 2015/10/20(Tue) 00:35 No.2916 ストッパーを起動輪に瞬着。隙間にエバーグリーンのプラ材を詰め込んでます。 Re: AFVクラブのチャーチル - せいめい 2016/07/09(Sat) 10:44 No.3108 AFVクラブの別売り可動キャタピラ。バリはほとんど無く、ゲートも細くて小さい方のパーツは手でもげます。合いも良い。しかし接着面に押し出しピン跡が在るので凸の場合は要修正です。 Re: AFVクラブのチャーチル - せいめい 2016/07/22(Fri) 00:50 No.3121 履帯は片側72コマで作成。誘導輪の軸を切り離し、車体側に移動してテンションを緩く調整(ちなみにキット付属のベルトキャタピラも72コマです。そして…キツくて届きません)そしてテスト走行を行なった結果は…前進時、まっすぐ走らない…起動輪がたまに空回りする?後進時、起動輪が空回りして動かない。原因は履帯のテンションが緩すぎたのと起動輪の工作精度が悪かったみたいです。 可動履帯について - 高田です 2016/07/23(Sat) 15:14 No.3127 個人的な見解ですが載せます。https://www.youtube.com/watch?v=jAw3mXNanak Re: AFVクラブのチャーチル - せいめい 2016/07/31(Sun) 23:51 No.3132 砲塔旋回はサーボ1個(無改造)。Arduinoを使用して180度回します。サーボ PowerHD HD-1370A Re: AFVクラブのチャーチル - せいめい 2016/08/02(Tue) 23:45 No.3133 ガルパンに出てくるチャーチルの車長はよく格言やことわざをしゃべるのでこれを再現します。マイコンキットドットコム製 MK-156(MP3/WAVボイスプレーヤーモジュール)シリアル通信でコマンドを送ってmicroSDカードに記録してあるサウンドファイルを再生します。MP3やWAVファイルが使える。フォルダ分けできる。マニュアルが日本語。これまで使ってきた外国製のものよりも…(以下自粛)
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 |
- Joyful Note -