おなまえ Eメール タイトル コメント 参照URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 画像認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■
はじめまして、自分もそれやりたくて、色々しらべました!どこかで、エアガンを改造して硝煙再現していたのをみました。確か、バレルの先端近くに横穴開けて、バレルと平行なパイプ内に小麦粉?か何かを詰めておき、バレル内を高速で移動するBB(エア圧)により、一瞬陰圧になるので、粉が少しだけ吸い出される感じになるらしい。動画サイトでエアガン、硝煙みたいなワードで見つけた気がします。あと、自分が考えたのは、リコイルメカの部分に注射器仕掛けて、スモークを貯めたのちに、一気に押し出す。(押し出す圧力半端ない!ハイトルクな装置が必要か?)または、BB出ないけど、砲身先端に超音波加湿器を仕込む。(失敗しましたが!)瞬間的に霧煙でるけど、以外と超音波装置の直径があって先端に設置出来ず。…。砲塔内に仕込んだら、バレル内にで結露して先端まで届かず。
Re: 無題 - ネモ船長 2018/06/23(Sat) 02:53 No.4535 スレ間違えました。すいません。 Re: 無題 - ネモ船長 2018/06/23(Sat) 09:56 No.4539 サンダー様。私もBB機能は嫌いで、即効ではずしました。リコイル+フラッシュ派です。 Re: 無題 - ネモ船長 2018/06/23(Sat) 14:00 No.4540 画像をアップさせていただきますタミヤ 1/16 10式戦車 Re: 無題 - ネモ船長 2018/06/23(Sat) 14:02 No.4541 2 Re: 無題 - ネモ船長 2018/06/23(Sat) 14:03 No.4542 2 Re: 無題 - ネモ船長 2018/06/23(Sat) 14:07 No.4543 姿勢制御は4つのサーボです Re: 無題 - ネモ船長 2018/06/23(Sat) 14:24 No.4544 4ただ、動きが重くなるだけでした。考えたり、工作したりするまでが楽しかったです。あまり、意味ある改造とは思えませんでした。 Re: 無題 - ネモ船長 2018/06/23(Sat) 15:09 No.4545 5後ろのほうにケーブル写ってますが、証明用のスタンドライトです改造箇所1、C5使仕様に変更2、4つのサーボによる姿勢制御(アイドラーホイールは張り具合調整のため、前後に移動します。また、サスペンションも生かしました。)3、車長用視察照準装置のサーボによる360度回転4、FPVカメラの搭載5、スリップリングを用いて、砲塔360度回転6、ゴム付履帯7、赤外線バトルのためのTBSの搭載8、方向指示器の点灯9、M2機重の手動可動やはり、砲身が光ると楽しいです Re: 無題 - ネモ船長 2018/06/23(Sat) 21:14 No.4546 サンダー様「砲煙」部分にのみ飛びついてレスしてしまいました。申し訳ございません。上記製作し、あとは排気スモークかフラッシュに合わせた砲煙?の再現だけでしたので...完成したら、入会をと検討しておりましたが、まだまだでした。管理者様No4534の削除をお願いいたしいます。エラーのため自分で削除できませんでした。誤解を招くものでした。ご迷惑をおかけしました。
この記事は削除されました
Re: 関タイガーコマンダー製作中 - ミッチー2 2018/06/29(Fri) 20:57 No.4551 もともとは美しい人形だったのですが様々な欠損ができました。それで指などは真鍮線を通して製作中ですがこうしてみるとグローブみたいですね。
ドラゴンワゴンを作りました。ヒノキさんは20年ほど昔1/35で走らせていますが、私も1/72ですが作りました。おやぢ組にソフトスキン部隊と言うジャンルがありました。そのメンバーとして任務を果たした気分です。20年前は小型のトイラジメカがなくて、手の出しようがなかったのですが、時代が進み手がけることが可能になったのです。自作のRCメカも駆動用のギアまでも自作できるヒノキさんとは全く別世界に私はいますが、志は同じです。プラモデルの可動工作の地平を広げ普及したいと言う願望は同じです。しかし普及はあきらめています。あまりにマニアックだから真似しようというマニアは現れません。ですから動画をユーチューブに残し私のやったことの痕跡でも残したいと思っています。ですからこの頃は製作法はあまり載せません。動く姿だけを見せられれば良いのかあと思っています。https://www.youtube.com/watch?time_continue=11&v=ynWVbn1sp6A
Re: 昔話 - ネモ船長 2018/06/23(Sat) 03:23 No.4537 ちゃぶ台様!前から動画みてました!あのメカニカルでマニアックな感じに感動し、数年前から1/16ですが、50t特大型運搬車(4軸16輪のやつ)+90式戦車(10式戦車の姿勢制御つきは完成しましたが…⤵️)を作成中です。なかなか資料画像見つからないので、しばらく寄り道してます。完成したらアップさせていただきます。1/35か1/72の飛行可能なコブラ、アパッチができたらいいな!っと思っています。
こんにちは。いつも皆さんの素晴らしい作品に感動しております。この度、T90戦車のフルオペ化をしようと思い、Elmod proを搭載したのですが、急加速、急停車ができずに困っています。(もともとWWII用のユニット?)モーターはHLオリジナルです。マニュアルでは、外部ESC接続も可能なようですが、モーターや外部ESCの交換で解決できるのかどうか、御教授頂けますとさいわいです。また、サウンド切り替え可能で同様の機動が可能なユニットが有りましたらお教え下さい。
Re: Elmod proの加速度 - 9th 2018/06/15(Fri) 01:34 No.4527 ネモ船長さま9thと申します。ELMOD fusion proユーザーです。ご質問の件ですが、fusion proではデフォルトの加速機動性を変更するにはUSBによるPC接続と専用ソフト(win/mac)が必要になります。公式HP…https://www.elmod.eu/index.phpfusion proのマニュアルの後半にちらっとソフトによるコンフィグ項目について出ていますが、具体的なモータードライブについては何も触れられていません。私はチャーチルなので「重たい動きだな」位にしか感じていないのでまだソフトによる調整は行った試しがありません。メンテする機会があったときに試しに繋いでみようかと思います。(余談ですが旧モデルのThinkTankだと、DIPスイッチでチャチャっと挙動変更できたんです。) Re: Elmod proの加速度 - ネモ船長 2018/06/15(Fri) 10:02 No.4528 早速のご回答ありがとうございます。マニュアルに従い、パラメーターいろいろいじっておりましたが解決せずです。一方で、シャーシリコイルはこれでもか!と言わんばかりに機敏で強力に反応します。先ほど、タミヤタイガーのモーターに変更してみましたが、症状は変わらずです。外部ESCについては、マニュアルにこそっと書いてあるだけで、詳しい接続方法が記載されておりませんでしたたぶん、バック機能つき、BECなしのESCを接続と思いますが、いかがでしょうか? Re: Elmod proの加速度について - ネモ船長 2018/06/15(Fri) 10:22 No.4529 追加、外部ESC(真ん中の赤線抜いた状態で)接続しましたが変化なしでした。 Re: Elmod pro - 9th 2018/06/17(Sun) 13:49 No.4530 ネモ船長さまこちらではESCは使用していませんのでお答えすることが気出ません。シャーシリコイルについてですが、元のT90戦車はBB弾使用でしょうか?であればBB弾ユニットの側面についているリコイル検出スイッチの回路があるので、それを外してしまえばシャーシリコイルは無効化します。※私の場合、主砲発砲はLEDしか繋いでいないので、主砲先端がただ光るだけという仕様です。 Re: Elmod proの加速度 - ネモ船長 2018/06/23(Sat) 02:58 No.4536 諦めて、タミヤがタイガーのdmd移植しました。サウンドあれですけど、ロシア戦車だしそれなりです。現用戦車にはelmodは注意です。IBU試したいけど、諭吉足りないです…⤵️
はじめまして。諸兄の技術には驚くばかりです。自分は1/16ヘンロンの改造をメインにやっていまして、なんとかBB弾発射時に砲煙を噴出させたいと考えています。なかなかいいアイデアも思いつかず、どうしたものかと・・・類似の改造や、何かヒントがありましたらご教授頂きたく。
砲煙改造 - サンダー伊藤 2018/06/08(Fri) 20:49 No.4522 無理な例を示しましたので常人(笑)には理解不能と判断し削除しました。 Re: 1/16砲煙改造 - 通りすがり 2018/06/22(Fri) 09:06 No.4532 >サンダース伊藤殿ガスバルブを車外(砲身根元)に取り付けたかっこ悪い画像だけ見せられてもね〜www Re: 1/16砲煙改造 - サンダー伊藤 2018/06/22(Fri) 14:31 No.4533 だから撤去したのよ〜(笑)ハンドルネームさえ理解不能のド素人さんのようですが上は火薬装填口下は点火用グロープラグ肉厚十分なアルミだからできるのですな。タマを込めなければ火薬だけで音と煙と香り(笑)は楽しめますが。では、通りすがりさんのご高説と作品をお待ちします。かっこよい作品を期待してます。さぞかし(笑)
良い思い出になりました。ひのきさんの電車は何度見ても良いですね。一緒に見学していた模型仲間の青年達も感心していました。私に作品とのツーショットです。とてもよい記念になりました。
ご無沙汰しています。いつも大スケールばっかり作っていましたが、久々に1/35物が出来たので簡単にご報告を。1/35ケッテンクラート、ガルパン版です。キット自体はドラゴン製です。これにヨーロッパのminorというメーカーから出ている3Dプリント連結履帯を見つけて、マイクロサーボやスマホ操作のボードやらを入れてRC化に成功しました。デフ無しですが、アクリル製履帯に対して前輪に薄く液体ゴム(DIYでペンチ等のゴムグリップを塗ってつける物)をつけているのでそれなりに曲がれています。
Re: 1/35 ケッテンクラート - ちゃぶ台工房高田です 2018/05/11(Fri) 05:32 No.4509 素晴らしいの一言です。 Re: 1/35 ケッテンクラート - 9th 2018/05/11(Fri) 10:54 No.4511 動画リンクを載せておきます。https://www.youtube.com/watch?v=HNq5JADcRHE
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 |
- Joyful Note -